HOME事項 「社会情報学」 科学技術倫理

福祉と公共政策


                 

IADL
□アウトリーチ→ケースワーク-ケースワークのプロセス
アカウンタビリティ/説明責任
アクションリサーチ
朝日訴訟
アジェンダ
アジェンダセッティング/議題設定
□アセスメント→ケースワーク-ケースワークのプロセス
新しい公共
新しい社会運動
アダルト・チルドレン
圧力団体
アディクション/嗜癖
アドボカシー
アファーマティブ・アクション
甘え
アンペイドワークと家事労働
安楽死
Top


育児休業
“偉大な社会”計画
医療保険制度
インクリメンタリズム/増分主義・漸進主義
●インクルージョン→社会的包摂/ソーシャル・インクルージョン
□インターベンション/介入→ケースワーク-ケースワークのプロセス
□インテーク→ケースワーク-ケースワークのプロセス
インフォームド・コンセント
Top


Top


ADL/日常生活動作とAPDL/生活関連動作
NPM/新公共経営
NPO/NGO/NPO法/非営利組織
□エバリュエーション→ケースワーク-ケースワークのプロセス
エンパワーメント
Top


応益原則と応能原則(応益負担と応能負担)
大原社会問題研究所
オペレーションズ・リサーチ
Top


介護
介護休業
▼介護保険
 介護保険-介護保険制度
 介護保険-介護支援専門員
 介護保険-居宅サービス
 介護保険-地域支援事業
 介護保険-施設サービス
 介護保険-地域密着型サービス
 
介護保険-介護予防
介助
●家事労働→アンペイドワークと家事労働
家族手当
ガバナンス
●寡婦→母子寡婦福祉施策
感化院
感化救済事業
看護
●間接民主主義→直接民主主義と間接民主主義
Top


機関委任事務
規制と規制緩和
●規則(地方自治)→地方自治-例規(条例と規則)
給付反対給付均等の原則
行革審/臨時行政改革推進審議会
▼行政
 ●行政
 ▼行政改革
  □行政改革-1961年~
  ●行政改革委員会
  ●行政改革会議
  ●行政改革大綱
 ●行政指導
 ●行政評価/政策評価
拠出制
協同組合/協同組合思想
共同体/コミュニティ
救護法
『救済研究』
救貧法
協調会
共同募金
均一拠出均一給付
Top


クオリティ・オブ・ライフ/QOL
草の根民主主義
Top


ケア
経済計画
経済財政諮問会議
▼経済財政白書/経済白書
 □経済白書(1972-1981)
経済戦略会議
経済政策
経済同友会
経済発展段階説/社会発展段階説
ケイパビリティ
▼ケースワーク
 ●ケースワーク
 ●ケースワーク-ケースワークの原則(バイスティックの7原則)
 ●ケースワーク-ケースワークのプロセス
健康
健康増進と健康増進法
●健康日本21→生活習慣の改善に向けた国民運動-健康日本21
▼健康保険
 ●健康保険
 □健康保険法(戦前)
 ・国民健康保険
Top


公益事業
公益法人
▼公共
 ●公共経済学
 ●公共財
 ●公共事業と公共投資
 ●公共性/公共圏
 ●公共政策
公衆衛生
公正
厚生経済学
厚生事業
厚生省
厚生年金制度
講壇社会主義
公的扶助
高度経済成長
公平
衡平
公務員
効率
▼高齢者福祉
 ●高齢者福祉-日本の高齢化と平均寿命
 ●高齢者福祉-市民後見制度
 ●高齢者福祉-認知症対策
 ●高齢者福祉-沿革(1989年~)
 ●高齢者福祉-老人福祉施設
 ▼高齢者福祉-法
  ●高齢者福祉-法-高齢社会対策基本法
  ●高齢者福祉-法-老人福祉法と高齢者の医療の確保に関する法律(旧:老人保健法)
  ●高齢者福祉-法-高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律
  ●高齢者福祉-法-福祉用具の研究開発及び促進に関する法律
●国際人権規約→世界人権宣言と国際人権規約
●国民皆保険・皆年金→医療保険制度
●国民健康保険→医療保険制度
●国民年金
国民負担率
子どもの権利条約〔児童の権利に関する条約〕
●子どもの貧困→児童福祉-子どもの貧困
●コミュニティ→共同体/コミュニティ
▼雇用対策
 ●雇用対策-求職者支援制度
 ●雇用対策-国民平均所得
 ●雇用対策-失業率
 ●雇用対策-若年者雇用
 ●雇用対策-若年無業者(ニート)
 ●雇用対策-ジョブ・カード制度
 ●雇用対策-非正規労働者
 ●雇用対策-フリーター
Top



●済世顧問制度→方面委員制度と済世顧問制度
参加
Top


●資源→ニーズ/必要と資源
自己負担
自殺対策
自然独占
自助/セルフヘルプ
市場
市場の失敗
『慈善』/『社会と救済』
慈善事業
●慈善組織協会→セツルメントと慈善組織協会
指定管理者制度
□児童家庭支援センター→児童福祉-児童福祉施設
児童憲章
□児童厚生施設→児童福祉-児童福祉施設
□児童自立支援施設→児童福祉-児童福祉施設
●児童の権利に関する条約→子どもの権利条約〔児童の権利に関する条約〕
□児童発達支援センター→児童福祉-児童福祉施設
▼児童福祉
 ●児童福祉
 ●児童福祉-子育て支援事業
 ●児童福祉-子どもの貧困
 ●児童福祉-里親制度
 ●児童福祉-児童虐待防止
 ●児童福祉-児童健全育成施策
 ●児童福祉-児童相談と児童相談所
 ●児童福祉-児童手当(子ども手当)
 ●児童福祉-児童福祉施設
 ●児童福祉-児童福祉施設の設備及び運営に関する基準
 ●児童福祉-児童福祉の機関
 ●児童福祉-児童福祉の専門職
 ●児童福祉-社会的養護
 ●児童福祉-社会的養護にかかわる施設
●児童養護施設→児童福祉-児童福祉施設
ジニ係数
シビル・ミニマム
▼市民
 ●市民運動
 ●市民参加
●諮問機関→審議会と諮問機関

▼社会
 ■社会
 ●社会運動
 ■社会関係資本/ソーシャル・キャピタル
 ●社会計画
 ■社会貢献/フィランソロピーとメセナ
 ●社会事業
 ●社会資本
 ▼社会政策
  ●社会政策
  ●社会政策学会
  □社会政策-日本-沿革(1916(大正5)年~1937(昭和12)年7月7日)
  □社会政策-日本-沿革(1937(昭和12)年7月7日~1945年9月2日)
 ●社会的市場経済
 ●社会的ジレンマ
 ●社会的責任
 ●社会的排除
 ●社会的包摂/ソーシャル・インクルージョン
 ●社会手当
 ▼社会福祉
  ●社会福祉
  □社会福祉制度-日本-沿革-戦後
  □社会福祉制度-日本-沿革-戦前
  □社会福祉改革(1970年~1996年)
  □社会福祉基礎構造改革~
  ●社会福祉事業法
  ●社会福祉施設
  ●社会福祉法
   □社会福祉法-福祉事務所と社会福祉主事
   □社会福祉法-社会福祉協議会
  ●社会福祉法人
 ●社会保険
 ▼社会保障
  ●社会保障
  □社会保障制度審議会
  ●社会保障改革大綱
  □社会保障構造改革
  ●社会保障と税の一体改革

収支相当の原則
終末期医療/終末期ケア/ターミナル・ケア
▼住民
 ●住民運動
 ●住民参加
 ●住民自治
 ●住民投票
▼恤救規則
 ●恤救規則
 □恤救規則以前
準公共財
▼障害
 ●障害
 ▼障害者福祉-法
  ●障害者福祉-法-障害者基本法
  ●障害者福祉-法-障害者総合支援法(旧:障害者自立支援法)
  ●障害者福祉-法-障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律
  ●障害者福祉-法-身体障害者福祉法
  ●障害者福祉-法-精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
  ●障害者福祉-法-知的障害者福祉法
  ●障害者福祉-法-発達障害者支援法
  ●障害者福祉-法-障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
 ●障害者福祉-沿革
 ●障害者福祉-障害者支援施設等
 ●障害者福祉-国連の宣言他
  ●障害者の権利宣言
  ●知的障害者の権利宣言
 ●障害者雇用対策
□障害児入所施設→児童福祉-児童福祉施設
□情緒障害児短期治療施設→児童福祉-児童福祉施設
▼少子化対策
 ●少子化対策-少子化の現状
 ●少子化対策-沿革
 ●少子化対策-少子化社会対策基本法
 ●少子化対策-少子化社会対策大綱
 ●少子化対策-次世代育成支援対策推進法
 ●少子化対策-子ども・子育て支援法
消費者運動
情報の非対称性
●省令→通知・通達行政
●条例→地方自治-例規(条例と規則)
□助産施設→児童福祉-児童福祉施設
審議会と諮問機関
新成長戦略
Top


水平的公平/垂直的公正
ストリート・レベルの官僚制
Top


●生活関連動作→ADL/日常生活動作とAPDL/生活関連動作
生活協同組合
▼生活習慣の改善に向けた国民運動
 ●生活習慣の改善に向けた国民運動-健康日本21
 ●生活習慣の改善に向けた国民運動-食育(栄養・食生活)
 ●生活習慣の改善に向けた国民運動-たばこ
生活習慣病と成人病
●生活福祉資金貸付制度→社会福祉法-社会福祉協議会
▼生活保護制度
 ●生活保護-沿革
 ●生活保護-現状
 ●生活保護-算定基準
 ●生活保護-自立支援プログラム
 ●生活保護-原理・原則
 ●生活保護-保護施設
 ●生活保護-保護の実施機関
 ●生活保護-扶助
税/税金
▼政策
 ●経済政策
 ●社会政策
 ●文化政策
政策科学
政策決定過程
政策決定モデル
●政策評価→行政評価/政策評価
生存権
政府
●性別役割分業→分業と性別役割分業
●政令→通知・通達行政
●政令指定都市→地方自治-地方公共団体の区分(政令指定都市/中核市/特例市/特別区)
世界人権宣言と国際人権規約
●説明責任→アカウンタビリティ/説明責任
セツルメントと慈善組織協会
●専業主婦→分業と性別役割分業
選別主義と普遍主義
Top


相互扶助
●ソーシャル・インクルージョン→社会的包摂/ソーシャル・インクルージョン
ソーシャル・ビジネス
▼ソーシャルワーク
 ●ソーシャルワーク-グループワーク
 ●ソーシャルワーク-ケースワーク→ケースワーク
 ●ソーシャルワーク-コミュニティワーク
尊厳死
Top


第三セクター
怠惰/惰民
●ターミナル・ケア→終末期医療/終末期ケア/ターミナル・ケア
団塊の世代と団塊ジュニアと新人類
▼男女共同参画
 ●男女共同参画-男女共同参画社会基本法
 ●男女共同参画-男女雇用機会均等法
 ●男女共同参画-共働き世帯
団体委任事務
団体自治
Top


地域イベント
地域社会
地方改良運動
▼地域福祉
 ●地域福祉
 ●地域福祉-地域福祉計画
 ●地域福祉-小地域福祉活動
 ●地域福祉-コミュニティ・ソーシャルワーク
地域包括支援センター
地域保健法
▼地方自治
 ●地方自治
 ●地方自治-例規(条例と規則)
 ●地方自治-地方公共団体の区分(政令指定都市/中核市/特例市/特別区)
 ●地方自治体
 □地方自治-歴史-明治
地方独立行政法人
地方分権一括法
中央慈善協会
●中核市→地方自治-地方公共団体の区分(政令指定都市/中核市/特例市/特別区)
直接民主主義と間接民主主義
Top


通知・通達行政
Top


Top


●特定非営利活動促進法→NPO/NGO/NPO法
特別支援教育
●特別区→地方自治-地方公共団体の区分(政令指定都市/中核市/特例市/特別区)
●特例市→地方自治-地方公共団体の区分(政令指定都市/中核市/特例市/特別区)
独立行政法人
●ドメスティック・バイオレンス/DV→配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護
Top


▼内務省
 □内務省-日本
 □内務省救護課(社会課)社会局
ナショナル・ミニマム
難病/特定疾患
Top


NIMBY(Not-In-My-Backyard)/ニンビズムと迷惑施設
ニーズ/必要と資源
●日常生活自立支援事業→社会福祉法-社会福祉協議会
●日常生活動作→ADL/日常生活動作とAPDL/生活関連動作
「日本型福祉社会」論
日本経済再生本部
□乳児院→児童福祉-児童福祉施設
●認知症→高齢者福祉-認知症対策
Top


Top


ネットワーキング
年金
 ・国民年金
 ・厚生年金制度
Top


脳死
能率性と有効性
能率主義的人事管理
ノーマライゼーション
Top


配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護
□売春防止法→婦人保護事業
□バイスティックの7原則→ケースワーク-ケースワークの原則(バイスティックの7原則)
バウチャー方式
パターナリズム
□発達障害者支援法→障害者福祉-法-発達障害者支援法
バリアフリー
パレート最適
晩婚化と未婚化
Top


PFI
PPBS
PPP
●非営利組織→NPO/NGO/NPO法/非営利組織
●必要→ニーズ/必要
●ひとり親家庭の総合的な自立支援→母子父子寡婦福祉施策
費用便益分析
●病気→病/病気
病人役割
Top


●フィランソロピー→社会貢献/フィランソロピーとメセナ
婦人保護事業
▼福祉
 ●福祉
 ●福祉国家
 ●福祉国家レジーム→福祉国家
 ●福祉事務所→社会福祉法-福祉事務所と社会福祉主事
負の所得税
●普遍主義→選別主義と普遍主義
●プライバタイゼーション→民営化/民間委託/私事化
●プライマリー・ケア→健康増進と健康増進法
□プランニング→ケースワーク-ケースワークのプロセス
フリーライダー
フレームアナリシスとフレーミング
分業と性別役割分業
Top


平均給与
□平均寿命→高齢者福祉-日本の高齢化と平均寿命
平均初婚年齢
ベーシックインカム
ベ平連
Top


保安処分
●保育所→児童福祉-児童福祉施設
法人
方面委員制度と済世顧問制度
保険
●保健所→地域保健法
ポジティブ・アクション
母子父子寡婦福祉施策
□母子生活支援施設→児童福祉-児童福祉施設
母子保健施策
ホスピス
●母体保護法→優生保護法/母体保護法/国民優性法
ポピュリズム
ボランティア
堀木訴訟
Top


まちづくり
マネジメント・サイクル
Top


●未婚化→晩婚化と未婚化
民営化/民間委託/私事化
ミーンズテスト
民生委員と児童委員
Top


●無賃金労働→アンペイドワークと家事労働
無料低額診断
Top


●迷惑施設→NIMBY(Not-In-My-Backyard)/ニンビズムと迷惑施設
●メセナ→社会貢献/フィランソロピーとメセナ
●メタボリックシンドローム→生活習慣病と成人病
Top


□モニタリング→ケースワーク-ケースワークのプロセス
Top


病/病気
Top


●友愛訪問→セツルメントと慈善組織協会
●有効性→能率性と有効性
ユニバーサルデザイン
Top


●要綱→通知・通達行政
Top


Top


リハビリテーション
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
臨時教育審議会
●臨時行政改革推進審議会→行革審/臨時行政改革推進審議会
▼臨時行政調査会
 □第一次臨時行政調査会
 □第二次臨時行政調査会
稟議制
隣保相扶
倫理綱領
Top


Top


恋愛
Top


●老人福祉対策→高齢者福祉-法-老人福祉法と高齢者の医療の確保に関する法律(旧:老人保健法)
労働
ロコモティブシンドローム
Top


ワーキング・プア
ワークショップ
Top


◆20110710, 0711, 0716, 0717, 0718, 0723, 0727, 0804, 0805, 0811, 0907, 0908, 0909, 0911, 0923, 0925, 1008, 1009, 1016, 1030, 1104, 1105, 1218, 20120109, 0121, 0122, 0309, 0311, 0321, 0526、0527, 0602, 0618, 0722, 0918, 0920, 0926, 0928, 0930, 1006, 1014, 1019, 1028, 1031, 1102, 1104, 1106, 1107, 1110, 1111, 1117, 1118, 1123, 1124, 1207, 1214, 1216, 20130101, 0210, 0215, 0225, 0419, 0427, 0518, 0720, 0731, 0801, 0802, 0803, 0804, 0806, 0808, 0822, 0910, 1003, 1026, 1102, 1108, 1109, 1110, 1115, 1117, 1122, 1123, 1206, 1208, 1213,1214, 1215, 1220, 1221, 1223, 1224, 20140108, 0116, 0124, 0202, 0214, 0302, 0310, 0613, 0621, 0707, 0721, 0805, 0910, 0911, 1005, 1105, 1214, 20150215, 0702, 0720, 20160111, 0112, 20180502, 506

HOME事項リスト 「社会情報学」 科学技術倫理