≫HOME ≫事項リスト
公益事業(public utilities)
◆概要
□「電気、水道、ガス、鉄道、電話等日常生活に不可欠な財またはサービスを提供し、投下される固定資本が大きく、事業の性格から地域的独占の強い事業、あるいは全国をあまねくおおわねばならない(ユニバーサル・サービス)事業。こうした事業は、同一地区に複数の企業が並存し競争すると、たとえば、ガス管を異なる会社ごとに敷設するように社会的無駄が生じたり、私企業の自由参加を認めると、利益のあがる地域・事業分野だけで営業し(これをクリーム・スキミングという)ユニバーサル・サービスが実現できないため、1経営体の独占を許し、市場に代わって政府が、価格、経営を規制している。しかし、独占と規制のまずさから、経営改善努力が衰え、また新しい技術の登場もあって、たとえば電気通信事業のように、規制を緩和し、複数企業の参入を認める傾向が生まれ、それを支持する理論(コンテスタブル市場理論)も生まれたが、ユニバーサル・サービスをだれが負担するのかとか、クリーム・スキミングの発生、郵便、電力のように、サービスの低下、値上がり等、問題が残っている」(岩波現代経済学事典[2004:248])
▼文献
●――――、2004「公益事業」伊東編[2004:248]
■伊東光晴編、2004『岩波現代経済学事典』岩波書店.
▼関連
◇公共事業・公共投資 ◇自然独占
◆20110803, 20121231, 20131109*
≫HOME ≫事項リスト