HOME ≫事項リスト

オペレーションズ・リサーチ(Operations Research)


◆概要
□「システムの運用に関して、最適な方法を提供しようとする学際科学であり、目標の明確化と評価関数の定式化、問題の分析と分解、解決手順の定式化、などからなる。ORと略称される。その中心は、実際の現象の中から基本的で重要な特性を抽出して定式化した〈数学モデル〉であるが、ここから得られた結論は、モデルに表現されていない部分に関する考察と併せて意思決定の判断材料とすべきである」(海野[1998:191])

□「作戦研究と訳す。システムの運営問題に科学的方法を適用して解析し、運営管理者にできるだけ最適の解答を提供する手法。企業や軍隊などの組織が生産計画や作戦計画などの計画を立て問題解決を図る際に、数学的なモデルを用いて、所期の目標が最も効率的に達成できるように意思決定する経営方法である」(社会学小辞典[1997:47])

◆手順
□「ORはつぎの手順をとる。@何が問題かを調べる、A問題解決に必要かつ十分な可変的要素(変数)を選ぶ、Bモデル(数式)を作る、Cモデルをシミュレートして最適の解が出るモデルを決定する」(社会学小辞典[1997:47])

◆歴史
□「ORは、第二次世界大戦中の英米における軍事作戦研究に始まり、戦後は、そこで生まれた技術が、組織における意思決定・経営管理に科学的基礎を与えるものとして、産業界や公共部門で用いられている。わが国の経営工学、管理科学などの学科の教育内容は主にORである」(海野[1998:191])


▼文献
●――――、1997「オペレーションズ・リサーチ」濱嶋・竹内・石川編[1997:47‐48]
●海野道朗、1998「オペレーションズ・リサーチ」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:191‐192]

■濱嶋朗・竹内郁郎・石川晃弘編、1997『社会学小辞典 新版』有斐閣.
■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
▼関連

◆20110727, 20121214, 20130707*

HOME ≫事項リスト