HOME ≫事項リスト

厚生事業


◆概要
□「日中戦争から太平洋戦争中に用いられた社会事業の通称であり、「戦時厚生事業」ともよばれた。戦争の長期化、激化に伴い兵力および労働力の増強が急務となった。軍部の要望を背景に1938年(昭和13)1月には厚生省が創設され、国内政策は国家総動員法(1938年法律第55号)に基づく人口の増強と資質向上を図る政策が多様に展開された。この時期、従来の社会事業の名称は、社会主義を連想させるとともに、救済的色彩が濃く、内容も狭すぎるとして一般的に排除され、厚生事業を用いるようになった。しかし、1938年4月には社会事業法が制定(法律第59号)されるなど、公的には社会事業の名称が用いられていた」(村上[1999:269])
▼沿革
■1937(昭和12)年:日中戦争
□1937(昭和12)年:「母子保護法」「軍事扶助法」公布
□1938(昭和13)年:「国家総動員法」公布
□1938(昭和13)年:「厚生省」設置
□1938(昭和13)年:「社会事業法」「国民健康保険法」公布
□1941(昭和16)年:太平洋戦争
□1941(昭和16)年:「医療保護法」公布
□1944(昭和19)年:「厚生年金保健法」公布
 ・鬼崎編[2012:17]参照

▼文献
●村上貴美子、1999「厚生事業」庄司・木下・武川・藤村編[1999:269]

■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.

■鬼崎信好編、2012『コメディカルのための社会福祉概論』講談社.

▼関連
◇社会事業
◆20120304, 1231, 20130806*

HOME ≫事項リスト