HOME ≫事項リスト

晩婚化・未婚化(delay marriage / unmarried)


◆概念と現状と要因
□「未婚化とは結婚する人が少なくなり、生涯独身で暮らす人が増えることをいう。晩婚化とは、結婚する年齢が遅くなることをいう。日本では、戦後から1975年までは、生涯未婚率(50歳時点での未婚率)は男女とも2%程度、平均初婚年齢も男性27歳、女性24歳前後で安定していた。1975年から平均初婚年齢、未婚率の上昇が始まり、21世紀に入っても継続している。2010年の生涯未婚率は、男性19.4%、女性9.8%まで上昇、平均初婚年齢も、男性30.5歳、女性28.8歳まで上昇した。欧米でも晩婚化、未婚化が生じているが、日本の晩婚化とは大きく異なる。欧米では、結婚という形式を嫌ったり、試験的な同居という意味で「同棲」という形をとる人が増えたために、晩婚化、未婚化が起きている。しかし、日本では、未婚者の同棲率が低い(2010年で18歳から34歳までの未婚者の1.6%)だけでなく、恋人保有率も低い(2010年で男性25%、女性35%)。あえて結婚しないという意味での晩婚化、未婚化ではなく、結婚したくとも異性のパートナーさえもいないという意味での未婚化、晩婚化が生じている。そして、今後、生涯未婚率は25%程度まで高まるといわれている。
 日本で、未婚化、晩婚化が進行したのは、主に経済的理由である。結婚生活に求める生活水準が高くなる一方、若い男性の雇用や収入が不安定化している。そして、未だ、女性は結婚後の生計維持を男性に求める意識が強いなどの条件が重なっているからである」(山田[2012:1221])
▼文献
●山田昌弘、2012「未婚化/晩婚化」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1221]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

◆晩婚化の概要
・2012年
□「大学進学率の上昇、独身者の意識変化などを背景に、結婚する年齢が高くなる晩婚化が進行している。日本人の平均初婚年齢は、2012(平成24)年で、夫が30.8歳、妻が29.2歳となっており、1980(昭和55)年(夫が27.8歳、妻が25.2歳)からの約30年間に、夫は3.0歳、妻は4.0歳、平均初婚年齢が上昇している。また、1950(昭和25)年と比較すると、夫は4.9歳、妻は6.2歳、平均初婚年齢が上昇している」(厚生労働省編[2013:57])

□「さらに、出生したときの母親の平均年齢をみると、2012年では第1子が30.3歳、第2子が32.1歳、第3子が33.3歳であり、32年前の1980年と比較すると、それぞれ3.9歳、3.4歳、2.7歳上昇している。1950年との比較では、それぞれ5.9歳、5.4歳、3.9歳上昇している」(厚生労働省編[2013:57])

・2011年
□「大学進学率の上昇、独身者の意識変化などを背景に、結婚年齢が高くなる「晩婚化」が進行している。日本人の平均初婚年齢は、2011(平成23)年で、夫が30.7歳、妻が29.0歳となっており、1980(昭和55)年(夫が27.8歳、妻が25.2歳)から30年間に、夫は2.9歳、妻は3.8歳、平均初婚年齢が上昇している」(厚生労働省編[2012:143])

・平均初婚年齢
     平均初婚年齢 平均初婚年齢 
     (女性)     (男性)
1970年 24.2      26.9
1975年 24.7      27.0
1980年 25.2      27.8
1985年 25.5      28.2
1990年 25.9      28.4
1995年 26.3      28.5
2000年 27.0      28.8
2005年 28.0      29.8
2006年 28.2      30.0
2007年 28.3      30.1
2008年 28.5      30.2
2009年 28.6      30.4
2010年 28.8      30.5
2011年 29.0      30.7
2012年 29.2      30.8
 ・厚生労働省大臣官房統計情報部「人口動態統計」、国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2012年版」より作成
 ・厚生労働省編[2013:57]


◆未婚化の概要
□「また、晩婚化の進展に併せて、生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合)も上昇している。2010(平成22)年には、男性で20.1%、女性でも10.1%となっており、今後も、男性の出生数が女性よりも多いことなどもあり、特に男性の生涯未婚率が上昇していくことが見込まれている。2030(平成42)年には、およそ男性の10人のうち3人、女性の10人のうち2人が生涯未婚であると予測されている」(厚生労働省編[2012:143])

・生涯未婚率の推移
      女性  男性
1970年  3.34  1.70
1975年  4.32  2.12
1980年  4.45  2.60
1985年  4.32  3.89
1990年  4.33  5.57
1995年  5.10  8.99
2000年  5.82  12.57
2005年  7.25  15.96
2010年  10.61  20.14
 ・生涯未婚率は、50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合
 ・国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2012年版」より作成


◆結婚についての意識
□「結婚についての基本的な考え方にはどのような変化があるのだろうか。
 「男女共同参画に関する世論調査」(内閣府)によると、「どちらかといえば賛成」を含めると70.0%が「結婚は個人の自由である」と考えており、1992(平成4)年時点(62.7%)と比較すると、約7ポイント増加している。特に、20歳代、30歳代では9割近くが結婚は個人の自由であるとという考え方に「(どちらかといえば)賛成」としている。
 さらに、日本放送協会(NHK)が実施している世論調査「日本人の意識調査」によると、「人間は結婚するのが当たり前だ」という考え方への賛成は2008(平成20)年時点で約35%となっており、1993(平成3)年と2008年を比較すると、15年間で約10ポ・・59 イント低下している」(厚生労働省編[2013:59-60])

・「男女共同参画に関する世論調査」
「結婚は個人の自由であるから、結婚してもしなくてもどちらでもよい」という考え方について

    賛成 どちらかといえば賛成 わからない どちらかといえば反対 反対
2009年 48.0    22.0        2.0      16.9      11.1
1992年 30.9    31.8        6.4      19.8      11.2

2009年調査世代別
    賛成 どちらかといえば賛成 わからない どちらかといえば反対 反対
20~29歳 62.4   25.4        0        10.0      2.2
30~39歳 65.1   20.5        0.8       11.0     2.5
40~49歳 56.3   24.1        1.7       13.5     4.4
50~59歳 51.4   20.9        2.3       18.0     7.5
60~69歳 37.0   23.8        2.4       20.3     16.4
70歳以上 28.6   18.4        3.7       23.0     26.2
  ・厚生労働省編[2013:60]参照
 
・NHK調査
              1984 1993 1998 2003 2008
必ずしも結婚する必要はない 34.3  50.5 57.9 59.4 59.6 
人は結婚するのが当たり前だ 61.9  44.6 38.0 35.9 35.0
 ・厚生労働省編[2013:61]
 ・1984年についてはNHK「現代の家族調査」、1993~2008年はNHK「日本人の意識調査」
 ・「現代の家族調査」と「日本人の意識調査」では設問が異なるので比較に注意が必要


▼文献
■厚生労働省編、2012『平成24年版 厚生労働白書――社会保障を考える』.
■厚生労働省編、2013『平成25年版 厚生労働白書――若者の意識を探る』.

▼関連リンク
◇人口統計資料集2012年版|国立社会保障・人口問題研究所→http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/Popular2012.asp?chap=0
◇人口動態調査|厚生労働省→http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html

▼関連
◇少子化
◆20121014, 0731, 0918*, 1123, 20140302

HOME ≫事項リスト