アジェンダセッティング/議題設定(agenda-setting)
□「受け手は、マスコミが大々的に報道する話題や争点を重要なニュースと考えがちで、こうした受け手の知覚と認識を焦点化するマスコミの働きのこと。マスコミの一般的効果ないし機能として、受け手の認知的次元に着目しようという問題意識に裏打ちされている」(社会学小辞典[1997:105])
◆議題設定仮説(agenda-setting hypothesis)
□「マス・コミュニケーションの認知的効果の一種。マス・メディア(とくに報道)である争点やトピックが強調されればされるほど、公衆の側でも同じ争点やトピックがより重要視されるようになる、と仮定する。マコームズ、M.E.とショー、D.L.が1972年に提起した。マス・メディアは、現実に何を報じないか、また、何をどの程度大きく扱うかというジャーナリスティックな判断を通して、受け手の注意を特定の争点やトピックへと焦点化する(同時に盲点も生み出す)と考えられる。これは疑似環境形成におけるマス・メディアの役割を実証的に検討する仮説であるともいえる」(竹下[2012:249])
◆総論2:政治学
□「他方、政治学者は、政策過程の最初の段階としてアジェンダセッティングを定義する。すなわち、ある問題が、公職者や圧力団体などさまざまなアクターの働きによって、政府が取り組むべき課題(アジェンダ)として認知される過程がアジェンダセッティングである。ここで関係するのは政治エリートによる争点認知である。政策過程としては、この後、政策決定(課題を解決するための政策の選択)、政策実施、政策評価という各段階が続く」(竹下[2002:15])