HOME ≫事項リスト

ADL(activities of daily living)/日常生活動作とAPDL/生活関連動作


◆定義
□「食事、排泄、入浴、起居、移動、寝起き等の動作で、日常生活において、通常の暮らしをするのに欠かすことのできない基本動作のこと。日常生活活動ともいう」(坂本[2013:293])

□「ひとりの人間が独立して生活するために行う基本的な、しかも各人ともに共通に毎日繰り返される一連の身体動作群」(日本リハビリテーション医学会)と定義されており、入浴、食事、排泄、移動、衣服の着脱など最も基本的な生活機能の自立度を測定するためにセルフケアの項目が用いられる」(岡村[1999:77])

◆自立度の尺度
□「日常生活動作は保健・医療・福祉の分野において共通した概念として用いられており、利用者を中心として動作訓練、生活支援といった援助・マネジメン・・293 トに取り組む場合のキーワードである。何がどれだけできないかという面と、残存機能として何ができるのかという面、生活をトータルにみた面など、日常生活の基本動作としての食事、排泄などに分けた動作でみていくとともに、総合的に考えて生活にどういう支援が必要かを知る指標となる」(坂本[2013:293-294])

□「日常生活動作能力と訳されるが、ADLと表記されて用いられている。人々の健康度は、本人の自覚症状、疾病の有無、障害の程度などで測定できるが、ADLは、身体的な自立度を生活機能からみた指標である。日常生活動作が、どの程度自分の力で遂行できるかを測るための尺度であり、介護の必要度も表している。当初は、リハビリテーション分野における患者の機能障害や効果測定のために開発されたが、最近では、地域の高齢者にも用いられている」(岡村[1999:77])

◆生活関連動作(Activities Parallel to Daily Living : APDL)
□「洗濯・掃除・炊事等の家事動作、買い物、金銭管理、公共交通機関の利用等の諸動作を意味し、日常生活に必要となる応用的な生活動作を示す。一方、食事、排泄、更衣(着替え)、整容、入浴、起居移動の各動作を「日常生活動作(Activities of Daily Living : ADL)といい、日本リハビリテーション医学会では「日常生活動作とは、ひとりの人間が独立して生活を行う基本的な、しかも各人ともに毎日共通して繰り返される一連の身体的動作群」と定義し、生活関連動作と区別して使用している」(栄[2013:226])


▼引用
●岡村清子、1999「ADL」庄司・木下・武川・藤村編[1999:77]
●栄セツコ、2013「生活関連動作」山縣・柏女編集委員代表[2013:226]
●坂本雅俊、2013「日常生活動作」山縣・柏女編集委員代表[2013:293-294]

■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.
■山縣文治・柏女霊峰編集委員代表、2013『社会福祉用語辞典 〔第9版〕』ミネルヴァ書房.

▼関連
◇IADL ◇クオリティ・オブ・ライフ
◆20110909, 20121214, 20130720*, 0802, 20140116

HOME ≫事項リスト