HOME ≫事項リスト

マネジメント・サイクル(management cycle)


◆総論
□「組織体におしなべて共通する管理過程を循環的にとらえる着想で、直接的には第2次世界大戦直後に、企業組織を対象として管理組織論を展開したA.ブラウンに負っている。すなわち、管理過程を計画(planning)、実行(doing)、評価(seeing)の3つの主要局面からなる循環図式としてとらえたのがそれである。それを誰がマネジメント・サイクルと名付けたかは不明であるが、類似の着想は、管理過程を貫通する意思決定過程を対象として、それを情報収集・設計・選択・評価の4つの局面からなる循環過程としてとらえたH.サイモンも含めて、さまざまな概念化の仕方がある」(今村[2005:214])

□「また、Plan-Do-See-Check-Actionの4段階で表現されることが多くなっている」(今村[2005:214])


▼文献
●今村都南雄、2005「マネジメント・サイクル」阿部・今村・岩崎・大久保・澤井・辻山・山本・寄本[2005:214]

■阿部齊・今村都南雄・岩崎恭典・大久保皓生・澤井勝・辻山幸宣・山本英治・寄本勝美、2005『地方自治の現代用語 〈第二次改訂版〉』学陽書房.
▼関連

◆20111002, 1008, 20121218, 20130720*

HOME ≫事項リスト