HOME ≫事項リスト

PPBS(Planning Programming Budgeting System)


◆概要
□「Planning-Programming-Budgeting System の頭文字をとったものであり、訳すと計画策定・実施計画・予算編成制度、あるいはプログラム計画予算決定システムとなる。長期的な計画策定と短期的な資源配分を有機的に結合し、合理的な意思決定を行うシステム分析の一つ。政府の行う諸事業の選択と予算配分に、費用・便益分析に基づいて各代替案を検討し、その優劣評価から意思決定を行う方法である。オペレーションズ・リサーチ(OR)という学問を母体に出発し、1963年度のアメリカ国防省予算から採用されたが、1971年に廃止された。しかし、過去の実績による増分主義の予算編成に対し、計画中心主義の予算編成を提唱した意義がある」(上林[1999:831])

□「同一目的を実現する複数の手段を比較して、いずれがよいかを判断し、恣意的な政治的要請や圧力団体の要求から予算編成を守る目的でつくられた手法。たとえば本州と四国とを結ぶ交通手段をつくるという目的が与えられたとき、瀬戸内海に橋をかえた方がよいか、海底トンネルを掘った方がよいか、橋の場合にはどこにかけた方がよいか等を比較して、それぞれの費用と効果とを算出し、最適なものを選ぼうというもの。長期の計画(planning)と1年ごとの予算編成(budgeting)をプログラミングで結びつけるところから、この名がついた」(伊東編[2004:655])

□「PPBSという言葉は、 Planning Programming Budgeting System の略語であるが、戦略的に最重要視されるのは2番目のPで表わされるプログラミングの段階であり、それによって中・長期の行政計画と単年度編成の予算とがつな・・210 がれ組み合わされることになる。予算編成上の各カテゴリーと事業計画の構成とが相互に対応しあい、各種の行政事業ごとに可能な代替的方策を事前に明らかにしたうえで、各方策について費用便益分析が行われる。それにより最小費用で最大便益をもたらす合理的選択が目指されるのである」(今村[2005:210-211])


▼文献
●上林千恵子、1999「PPBS」庄司・木下・武川・藤村編[1999:831]
●――――、2004「PPBS」伊東編[2004:655]
●今村都南雄、2005「PPBS」阿部・今村・岩崎・大久保・澤井・辻山・山本・寄本[2005:210-211]

■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.
■伊東光晴編、2004『岩波現代経済学事典』岩波書店.
■阿部齊・今村都南雄・岩崎恭典・大久保皓生・澤井勝・辻山幸宣・山本英治・寄本勝美、2005『地方自治の現代用語 〈第二次改訂版〉』学陽書房.

▼関連

◆20110716, 20130124, 0918*, 1109, 1223

HOME ≫事項リスト