NIMBY(Not-In-My-Backyard)/ニンビズムと迷惑施設
◆ニンビズム
□「ニンビズムとは not in my backyard の頭文字をもじった造語で「自分の家の裏庭ではなく」と訳される。施設の必要性は認めるが、自分の家の環境が悪化するものは建設して欲しくないという意味・・301 が含まれている。たとえば、障害者に対する偏見や誤解から、障害者の社会福祉施設などの建設や移転に、その地域住人から反対運動が生じ、施設を断念せざるをえない状況が生じたり、また、開所しても、利用者の通路を指定したり、建物を塀で囲むように指示される状況が生じている。このような意識が、障害者の社会的参加を妨げる一因になっている。障害者施設などに対する地域住民の反対運動は、「施設コンフリクト」とも呼ばれている」(栄[2013:302])
□「Not-In-My-Backyard という造語から頭文字を取った略称。社会的な必要性は多くの人々に理解されうるものの、近傍への立地は躊躇なく受け入れ難い(まさに「自分の裏庭には望まない」)という住民の反応・態度を表現した言葉で、さらにその土地や存在をめぐって発生する社会的問題、紛争をさしても用いられる(「NIMBY施設」「NIMBY問題」など)。原子力関連施設、廃棄物処理・処分施設、葬祭場・火葬場、刑務所、養護施設、病院、学校などがNIMBY施設としてあげられ、「迷惑施設」とも表現される」(寿楽[2012:1000])
◆受益圏/受苦圏
□「NIMBY施設をめぐっては、いわゆる受益圏と受苦圏の範囲が異なり、立場の異なる関係者がそれぞれの公共性の規準に立脚したさまざまな主張を行い、深刻な社会的紛争もしばしば発生する。社会的公正の観点から多くの批判的検討がなされてはいるものの、NIMBY施設の「社会的な必要性」は直ちには否定し難いがゆえに、包括的な解決を志向する研究や実践が容易ではない問題といえる」(寿楽[2012:1000])