HOME ≫事項リスト

社会計画(social planning)


◆概論
□「社会政策の計画化のことを社会計画という。この場合の計画とは、(1)事前に目的(社会指標によって表現されることが多い)を設定したうえで、(2)この目的を合目的的に実現するために作成されるプログラムのことを意味する。
 計画の考え方は、もともと自由放任への対抗として生れた。ところが計画を基礎において旧社会主義諸国の体制が個人の自由を圧殺するものであったため、「自由のための計画」という構想がK.マンハイム(Karl Mannheim)によって提出された。今日の社会計画の思想史的淵源の一つはここにある。また第二次大戦後、社会開発の軽視に対する反省や、計画策定における住民参加の必要性の高まりなどを背景に、各国で社会計画が提唱された」(武川[1999:414])

□「社会計画の策定の過程では、そこに含まれる社会政策の目的や手段の整合性が問われることになるので、社会計画には各社会政策の間の調整の機能もある」(武川[2012:581])

□「@広義には、経済・社会・文化の諸政策を統合し、各政策の志向すべき将来社会の全体像を示す包括的計画をさし、A狭義には、経済計画と並列すべき、より人間生活の福祉向上にそった社会的側面の計画を意味する。語源としては社会計画のほうが社会開発よりも古く、1930年代にマンハイムが、自由放任の時代から計画の時代への移行として把握し、ナチス的な道でも共産主義的な道でもない第三の道として「自由のための計画」というかたちで問題にした」(社会学小辞典[1997:251])


▼文献
●――――、1997「社会計画」濱嶋・竹内・石川編[1997:251]
●武川正吾、1999「社会計画」庄司・木下・武川・藤村編[1999:414]
●武川正吾、2012「社会計画」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:581]

■濱嶋朗・竹内郁郎・石川晃弘編、1997『社会学小辞典 新版』有斐閣.
■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
◇経済計画 ◇社会政策
◆20110711, 20121230, 20131016*

HOME ≫事項リスト