HOME ≫事項リスト

講壇社会主義(Kathedersozialismus)


◆概要
□「19世紀後半のドイツで、国家による社会政策を呼びかけた大学教員とその改革思想。1871年にジャーナリストのオッペンハイム(Heinrich Oppenheim 1819-80)が、協同組合や住宅建設に国家助成を要求したシュモラーらの提案を、私有財産制度を否定する社会主義的提案と批判して名づけた呼称に由来するが、後に批判された側も自称するようになって一般化した。彼らの多くは社会主義者ではなく、この論争がきっかけとなって社会政策学会が結成された」(岩波現代経済学事典[2004:258])

□「19世紀末から20世紀初頭のドイツに現れた社会改良思想。1872年に結成された社会政策学会(Verein für Sozialpolitik)に結集する、いわゆる歴史学派の経済学者(シュモラー、ブレンターノBrentano, L.,ヴァーグナーWagner, A.ら)が中心となり、当時発生していたさまざまな社会問題を社会政策の実施によって解決しようと試みたもの。彼らの多くが大学教授であるところから、オッペンハイム(Oppenheim, H.B.)がこの呼称をはじめて使用した(1871)といわれう」(社会学小辞典[1997:176])


▼文献
●――――、1997「講壇社会主義」濱嶋・竹内・石川編[1997:176]
●――――、2004「講壇社会主義」伊東編[2004:258]

■濱嶋朗・竹内郁郎・石川晃弘編、1997『社会学小辞典 新版』有斐閣.
■伊東光晴編、2004『岩波現代経済学事典』岩波書店.

▼関連
◇社会政策学会
◆20110710, 20121231, 20130806*

HOME ≫事項リスト