HOME ≫事項リスト

ジニ係数(Gini coefficient)とアトキンソン尺度(Atkinson index)とローレンツ曲線(Lorenz curve)


◆ジニ係数(Gini coefficient)
□「イタリアの経済学者ジニ、C. が考案した、所得や資産などの分布の不平等度を示す指標。所得が全員に均等分配されているときに値が0となり、より不平等な分配ほど1に近づく。n人からなる社会の所得ベクトル y=(y1, y2, …, yn)およびその平均μ に対して、ジニ係数 G は

 G=1/2μn^2 ΣΣ|yi − yj|

と定義される。上式の直観的な意味は、すべてのペアの平均的な所得差を所得平均値で割った値である。1人が社会の総所得を独占しているとき最大値 G=1-1/n となる。ジニ係数は、ローレンツ曲線と所得均等直線(社会全員の所得が均等な場合のローレンツ曲線)で囲まれた図形の面積の2倍に等しい」(浜田[2012:539])

◆ローレンツ曲線(Lorenz curve)
□「経済学者ローレンツ、M. O. が考案した、所得分布の不平等度を視覚的に示す表記法。貧しい人から順に累積した人口割合を横軸にとり、下位から累積した所得シェアを縦軸にとった点を結んだ曲線をいう。曲線が下方に位置するほど不平等な状態を表す」(浜田[2012:1365])

◆アトキンソン尺度(Atkinson index)
□「経済学者アトキンソン、D. が社会的厚生を考慮して提案した所得分布の不平等測度。全員にもその所得が均等分配されれば、現実の所得分布がもたらす社会的厚生と同じ厚生がもたらされる所得(均等分配等価所得 ye)と平均所得 μ の比により
 A=1-(ye/μ)
と定義され、完全平等のとき0、不平等なほど1に近づく。厚生関数の選び方によって所得階層別に重みをコントロールできるという意味で、自由度の高い指数である」(浜田[2012:20])


▼文献
●浜田宏、2012「アトキンソン尺度」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:20]
●浜田宏、2012「ジニ係数」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:539]
●浜田宏、2012「ローレンツ曲線」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1365]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

◆日本のジニ係数(二人以上の世帯)
          年間収入 消費支出
□1979(昭和54)年:0.271   0.151
□1984(昭和59)年:0.280   0.162
□1989(平成元)年:0.293   0.166
□1994(平成6)年:0.297   0.164
□1999(平成11)年:0.301  0.166
□2004(平成16)年:0.308  0.163
□2009(平成21)年:0.311  0.159
 平成21年全国消費実態調査より

▼関連リンク
◇平成11年全国消費実態調査結果|統計局ホームページ→http://www.stat.go.jp/data/zensho/1999/022index.htm
◇平成16年全国消費実態調査結果|統計局ホームページ→http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/02index.htm
◇平成21年全国消費実態調査結果|統計局ホームページ→http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/index.htm

▼関連
◆20130919, 1017, 1030

HOME ≫事項リスト