HOME ≫事項リスト

アドボカシー(advocacy)


◆概要
□「自己の権利や生活のニーズを表明することが困難な認知症高齢者、障害者、子どもなどにかわり、援助者がサービス供給主体や行政・制度、社会福祉関係機関などに対して、柔軟な対応や変革を求めていく一連の行動。代弁、権利擁護などと訳されることもある。その機能は、(1)発見、(2)調整、(3)介入、(4)対決、(5)変革が挙げられる。アドボカシーは、ケースアドボカシーとクラスアドボカシーに大別される。ケースアドボカシーは、個人や家族などを対象としたものであり、クラスアドボカシーは、ケースアドボカシーによって蓄積されたサービスや制度の欠陥に対して同じニーズをもつ集団、階層、コミュニティのためにその機能を果たすものである」(福田[2013:6])

□「アドボカシーとは、単に本人の意思を代弁するだけでなく、自分自身で権利を主張できない者に対し、自己決定を援助するとともに、本人の自己決定に基づき本人に代わって本人の権利を擁護するための様々な仕組みや活動の総体である」(秋元[1999:14])

□「教育や医療、社会福祉、社会政策においては、サービスを受ける受動的なクライエントと、サービスを供給する能動的な専門家(エージェント)といった役割規定が生ずる。アドボカシーとは、エージェントに対して従属的な立場におかれがちなクライエントに対して、その自立的な能動性(エージェンシー)を回復させ擁護する試みの総体を指す」(古賀[2006:12])

◆NPOとアドボカシー
□「福祉、開発、平和など、さまざまな社会活動の領域でNPO・NGO、すなわち、民間の非営利、非政府組織の役割が注目されている。NPO・NGOに具体的に何が期待されているかは活動領域ごとに異なるが、共通項がある。
 第1にそれは、これまで政府(行政機関)か市場(営利企業)かに割り振られてきた財やサービス提供を、第3の活動主体として担うという役割である。引きこもりや摂食障害などの新しい福祉ニーズ、歴史的遺産や環境に配慮した新しい地域開発の手法、民族問題が絡んだ地域紛争など、現代社会の直面する問題群は、これまでの政府の縦割り行政や硬直化した行政ノウハウでは対応できない複雑さをもっている。
 第2の役割は、この第1の役割と密接に関わる。NPO・NGOが上述のような活動を期待されるのは、そこに新しい現実に即して市民のニーズを探りあて、社会の変化に対応する社会的含意を生み出していく能力が見出されるからである。換言すれば、従来政府が独占してきた公共空間において、独自の方法で問題を発見し、その解決の方法を提起し、社会的規範を形成していくという役割である。アドヴォカシーとは一般に誰かの声を代弁しつつ何かを主張していくことであるが、NPO・NGOのアドヴォカシーは、市民社会の声をまとめあげ代弁するという点で、新しい公共空間においてきわめて大きな位置を占めることになる。
 NPO・NGOの2つの活動は、いわば同じコインの両面である。NPO・NGOは新しい市民のニーズや解決されるべき問題群を発見し、解決の方法を提起し、合意形成のためにアドヴォカシー活動を展開する。そして、その結果としてNPO・NGOが政府の支援を受け、あるいは営利企業などと連携しながら実際に問題解決にあたっていくが、そこでまた新たなニーズの発見があり、アドヴォカシーが始まる。NPO・NGOのアドヴォカシーはこうした環境の中ですすめられる」(宮本[2008:510])

□「それでは、NPO・NGOのアドヴォカシーとは具体的にどのようなかたちが考えられるのであろうか。まずアドヴォカシーとは、大きく分けるならば、市民に問題を提起しよびかけることで、世論を喚起し、行政を動かしていくグラスルーツ(草の根)のアドヴォカシーと、政策形成過程に直接働きかけ、政策や規範の受け入れや、法律の制定などを求めていくアドヴォカシーが区別できる。後者はさらに、行政や政治家に個別に働きかけるロビイング型と、審議会などの政策参加制度をとおして政策過程に参加する政策参加型に分けることができよう」(宮本[2008:510])


▼文献
●秋元美世、1999「アドボカシー」庄司・木下・武川・藤村編[1999:14]
●古賀徹、2006「アドボカシー」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:12]
●宮本太郎、2008「NPO・NGOとアドヴォカシー」加藤編集代表[2008:510-511]
●福田公教、2013「アドボカシー」山縣・柏女編集委員代表[2013:6]

■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
■加藤尚武編集代表、2008『応用倫理学辞典』丸善.
■山縣文治・柏女霊峰編集委員代表、2013『社会福祉用語辞典 〔第9版〕』ミネルヴァ書房.

▼関連

◆20110716, 0720, 20121214, 0706*, 0802, 20140103

HOME ≫事項リスト