HOME ≫事項リスト

ネットワーキング(networking)


◆総論
□「動いていく自律的な人間の連係。
 党とイデオロギーに導かれた階級闘争型のパラダイムの社会運動に替って、自律的な市民が、対等なヨコつながりの共働を通して、オールタナティブな生活づくり、社会づくりを目ざす活動」(栗原[1999:789])

□「共通の関心や配慮を有する他者との相互扶助のつながり(ネットワーク)を形成するプロセス」(川本[2006:672])

◆「ネットワーク」の由来
□「ネットワーキングという名称は、J.リップナック(Jessica Lipnack)とJ.スタンプス(Jeffrey Stamps)の著書『ネットワーキング』(1982)に由来する。1970年代後半に登場して80年代に盛んになった日本の市民活動が、80年代半ば頃から自らをネットワーキングと呼ぶようになった」(栗原[1999:789])

◆構造
□「ネットワーキングは、モデルがあったわけではない。何かをやろうと言い出した者が、「この指とまれ」方式で、仲間と協同してやる、利益を求めない自発的な活動。ネットワーキングは市民の手造りの活動体である。組織はツリー(樹木)型やピラミッド型にしない。ネットワーキングを積み上げていき、ボトムアップのリゾーム(根茎)型の組織、自在で多元的なつながりにしていく。「反対」と「啓蒙」でなく、「構想」、「政策」、「実践」、「ハビトゥス(人生の習慣)」を形にしていく。身銭を切り、自前で財源を作り出す。やりたい人がやり、やりたくなくなったらいつやめてもよい。組織が収益性、効率性、権力性へ傾斜するときには、修正と改変が行われるように内部の対話と民主主義を確保する。ネットワーキングは、分権と自治を求め、地域に新しい共同性を作り出し、自律性と共生を原理とする社会を探究してきた」(栗原[1999:789])

◆ボランティアとネットワーク
□「ネットワーキングの広がりは、1980年代後半には行政的公共性と異なる市民的公共性のセクターを構成するという意識を生み、新しい市民社会への展望が語られるようになった。阪神・淡路大震災(1995)で延べ130万人のボランティアに後押しされて、1998年に「特定非営利活動促進法(NPO法)」が制定、施行されたが、市民の行政依存意識があまり変わらないなかで、NPOの自律性がゆらぎ、行政肩代わり論、行政補完論への退行も生まれた」(三浦[2012:1004])

□「田中治彦によれば、ボランティア活動は必然的に「ひと」と「ひと」とのネットワークを作る活動にほかならず、ボランティアたちが連携することで新しい価値を生みだす可能性がある。リップスナックらは、自由で自立した市民が連帯していくことで商業主義や市場原理でゆがめられた社会に対抗しうる価値が創造されると説いた。従来の組織や機構が孕む官僚主義を批判するネットワーキングの活動は、上下関係ではない自発的な個人のあいだのヨコの関係と共同の行動を志向している」(川本[2006:672])

□「1980年代後半から、市民ネットワーキングの積み重ねが、行政的公共性と異なる市民的公共性のセクターを構成するという意識が生まれ、その延長上に、各地の市民ネットワーカーたちの間から新しい市民社会への展望が語られるようになった。同時に、ネットワーキングの活動形態は、任意団体であるが故の行政の壁と財政上の壁に直面し、マネジメントの欠如とカンや経験に頼る手法の限界を自覚するに至る。そこでアメリカのNPO(non-profit organization、非営利市民法人)への関心が高まり、阪神・淡路大震災でのボランティアの噴出に後押しされて、1998年「特定非営利活動促進法」(NPO法)が制定、施行された」(栗原[1999:789])


▼文献
●栗原彬、1999「ネットワーキング」庄司・木下・武川・藤村編[1999:789-790]
●川本隆史、2006「ネットワーキング」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:672]
●三浦伸也、2012「ネットワーキング」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1004]

■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼参考文献
■Lipnack, Jessica. / Stamps, Jeffrey. 1982. Networking. Ron Bernstein Agency.=社会開発統計研究所訳、1984『ネットワーキング――ヨコ型情報社会への潮流』プレジデント社.
■金子郁容、1986『ネットワーキングへの招待』中公新書.
■今井賢一・金子郁容、1988『ネットワーク組織論』岩波書店.
■田中治彦、1994「ボランティア活動とネットワークづくり」『現代のエスプリ321――ボランティア』(1994-4)至文堂.
▼関連

◆20111016, 20121227, 20130113, 0929*

HOME ≫事項リスト