ポピュリズム(populism)
□「現在では、既存の政党や官僚など支配的政治勢力により人民の真の利益や価値観が蹂躙ないし無視されているとみなす人々が、疎外された人民の声を直接政治過程で表出するために推進する「草の根」的政治参加実践一般を意味する。何をもって「疎外された人民の声」とみなすかは多様であり、したがってポピュリズムのイデオロギー的立場は左から右まで種々様々である。ポピュリズムは参加民主主義の推進というポジティブな面をもつ一方で、その反エリート主義は反知性主義と結びつきやすく、疎外感の反動としての強い憎悪・権力衝動を推進力にするため、不寛容ないし狂信的になりやすい傾向がある。イスラーム原理主義運動や米国の「道徳的多数派(Moral Majority)」運動など、ポピュリズムが宗教的・道徳主義的不寛容を公然と振りかざす政治運動として現れることは珍しくない」(井上[2006:788])
◆各論
・アメリカ
□「この言葉は、1890年代に米国で、金融・産業資本と組織化された産業労働者の利害とをそれぞれ代弁する共和党と民主党の二大政党に反発して、小農民の利害を擁護するために結成され急成長した人民党(People's Party)の立場を示すものとして使われたことに歴史的起源をもつ」(井上[2006:788])
□「populism という言葉は、1980年代から1990年代にかけてアメリカで活動した「人民党 People's Party」がその政治的考えを表現する際にしばしば用いた。人民党は、南北戦争以降、農産物価格がほぼ一貫して下がり続けるなどして困窮した農民層を中心に、共和党とも民主党とも異なる第3党として設立され、国家による積極的な農民保護政策などを求めた。白人農民と黒人農民の連帯も模索したが、結局、挫折し、アメリカ労働総同盟 AFL(1886年結成)も、人民党を労働者の政党ではなく、人を雇う立場の農民の政党と見なして、これとの連携を拒んだ」(市野川[2012:1183-1184])
□「アメリカ合衆国では、19世紀末の人民党(People's Party)など、経済的な独占や連邦政府への集権に反対する勢力が繰り返し出現した。個人の努力による経済的成功(“アメリカン・ドリーム”)を称揚し、小規模社会での自己統治を建国の基盤と見なすアメリカ社会では、こうした思想は正統イデオロギーの一翼を担う」(杉田[2008:299])
・ラテンアメリカ:ペロンによるポプリスモ
□「中間層の不満を吸収する形で成長したナチズムやファシズムもポピュリズムの一形態とされるが、20世紀に入ってポピュリズムは南米諸国で力をもった。たとえば、ムッソリーニ、B. の影響を受けたアルゼンチンのペロン、J. D. は、1946年に大統領に就任後、労資協調の推進、女性参政権の実現、自国産業の育成、等によって国民の支持を集めつつ、独裁をおこない、反対派を強制収容所に入れるなどした(ペロン主義)」(市野川[2012:1184])
□「一方、ラテンアメリカでは、20世紀前半から、アルゼンチンのペロンのように、民衆の圧倒的支持を集めて強いリーダーシップを確立するやり方がポプリスモ(populismo)と呼ばれるようになった。今日では、複雑な政治的争点を単純化して、いたずらに民衆の人気取りに終始し、真の政治的解決を回避するものとして、ポピュリズムは批判的に言及されることが多い。民意を離れてデモクラシー(民主主義)は運用できないとしても、民衆全体の利益を安易に想定することは、少数者への抑圧などにつながり、危険であるからである」(杉田[2008:299])
・19世紀北米のポピュリズムの性格
□「この歴史的な政治運動としてのポピュリズムには、顕著な個性がある一方、後世さまざまな対立する解釈を生み出さずにはおかないような興味深い両義性が伴っている。
まず社会主義との関係である。工業化の進展とともに生じる資本主義的な独占に対して、弱い立場にある者たちの抗議運動は、ヨーロッパでは、たいてい社会主義という思想的な装いをまとった。日本でもこの点はヨーロッパに近い。その点アメリカ合衆国は、しばしば言われるように、先進工業国のなかで例外的に社会主義が根づかない国家であった。
アメリカのポピュリズムと社会主義の主張には、共通点もあるが相違もはっきり存在している。ポピュリストは弱者の味方であるが、資本主義を否定しない。それどころか自分たちこそ公正な競争にもとづく資本主義を求めている、と主張した。むしろ今日では資本主義の中心に・・151 あることを誰もが疑わない株式会社のほうが、彼らにとってはその巨大な財力によって自由競争を破壊する元凶であって、それゆえ反資本主義的だとされた。このような「左翼だが資本主義擁護」というポジションは、アメリカに独特のものであるが、あとで触れるように現代の新自由主義のアメリカでも表現される場所を失ったものといえる。
つぎに興味深いのは、現代国家、とくに20世紀を特徴づけることになる、「リベラル国家」との、ポピュリズムの関係である。もともと彼らポピュリストは、アメリカの農民が伝統的にそうであったように、独立自営を信条とし、国家権力の強大化をつねに警戒して、分権を支持する。こうした性格は古典的な民主主義を特徴づけるものに一致する。
ところが大きな状況の転換がこの時代に生じていた。社会に介入しない、何もしない政府、という主張は大資本の側につく側、とくに共和党のポリシーとなり、このような政策によって、農民たちの生存が脅かされることになってきたのである。したがって、ポピュリストたちは、やむをえない手段、より少ない悪として、国家による公正のための介入(独占や価格の規制)を要求した。このような国家の介入は、革新主義やさらにニューディールを通して、後に20世紀「リベラル」国家(福祉国家)と呼ばれるものにつながっていくが、これが大組織(国家権力の強大化)の批判者であった農民のポピュリズムによって口火を切られたというのは皮肉である」(森[2008:151-152])