HOME ≫事項リスト

ヒンドゥー教――六派哲学(şaddarśana)


◆六派哲学(şaddarśana)
□「ヴェーダの権威を認める古代インドの正統な六つの哲学の総称。精神的男性原理と物質的かつ動的女性原理により現象世界を説明する二元論的サーンキヤ学派、心の統一による解脱の実修を説くヨーガ学派、論理学、認識論を主題とするニヤーヤ学派、原子論を説く自然哲学的ヴァイシェーシカ学派、ヴェーダ祭式の統一的再解釈をめざすミーマーンサー学派、ウパニシャッドの哲学が確立した世界の根本原理であるブラフマンを唯一実在とみなす一元論的ヴェーダーンタ学派からなる。4世紀頃までに根本経典がつくられ、それに対する注釈書、綱要書の形で発展する。ヒンドゥー教思想の基礎としてサーンキヤ的二元論とヴェーダーンタ的一元論が与えた影響は大きい」(世界史小辞典編集委員会[2004:775])

◆ヴェーダーンタ哲学(Vedānta)
□「インドの六派哲学のなかでも最も重要な学派。ヴェーダーンタはヴェーダの終り・究極の意味でウパニシャッドを意味し、そこに権威を認めるこの学派もさす。5世紀前半に編纂された根本経典『ブラフマスートラ』はサーンキヤ学派の二元論を排し、宇宙の根本原理ブラフマンを究極実在とする一元論を展開した。『バガヴァッド・ギーター』も権威とみなし、8世紀以降シャンカラ、ラーマーヌジャなどの著作活動を通じ、インド思想界に大きな影響を及ぼした」(世界史小辞典編集委員会[2004:86])

●ヴァイシェーシカ学派
●ニヤーヤ学派
●サーンキヤ学派
●ヨーガ学派
●ミーマーンサー学派


▼文献
●和田嘉弘、2002「インド哲学」永井・中島(義)・小林・河本・大澤・山本・中島(隆)編集委員[2002:86-89]
●――――、2004「六派哲学」世界史小辞典編集委員会[2004:775]
●――――、2004「ヴェーダーンタ哲学」世界史小辞典編集委員会[2004:86]

■山下博司、1997『世界史リブレット5 ヒンドゥー教とインド社会』山川出版社.
■永井均・中島義道・小林康夫・河本英夫・大澤真幸・山本ひろ子・中島隆博編集委員、2002『事典哲学の木』講談社.
■世界史小辞典編集委員会、2004『山川 世界史小辞典 改訂新版』山川出版社.
▼関連
ヴェーダ  ◇バラモン/バラモン教 ◇ヒンドゥー教
◆20101128, 20110302, 20121226, 20130114, 0922*

HOME ≫事項リスト