インド思想史
■前1500-500年:バラモン中心主義の時代
▼前期ヴェーダ(前1200-1000年)
・古いサンスクリット語の一種(ヴェーダ語)による、文献群(ヴェーダ)、天啓聖典(シュルティ)
・ヴェーダ文献の最古の『リグ・ヴェーダ』の編纂(前1200-1000年頃)★→ヴェーダ/ウパニシャッド
・ヴァルナ制(バラモン・クシャトリア・ヴァイシャ・シュードラ)の萌芽(『リグ・ヴェーダ』「プルシャ賛歌」)
▼後期ヴェーダ(前1000-500年)
・社会の変化:青銅から鉄器の使用、牧畜から農耕(小麦・水稲の栽培)
・バラモン階級の特権化:祭式の呪術的効果の強調、神格→祭式の重視
・業の理論(因果律)、輪廻思想、ヴァルナ制の理念が社会制度化しカースト制の原型となる
・ウパニシャッドの成立(前800-500年)★→ヴェーダ/ウパニシャッド
・ブラフマンとアートマンの「発見」★→ブラフマンとアートマン
■前500-後600年:非正統派の時代
・非正統派:仏教の成立-部派仏教(アビダルマ)(3世紀前半)-大乗仏教(3世紀後半)★→仏教
・非正統派:ジャイナ教
◆正統派:六派哲学(グプタ朝の成立(4-6世紀)と対応)★→六派哲学
●ヴァイシェーシカ学派
●ニヤーヤ学派
●サーンキヤ学派
●ヨーガ学派
●ミーマーンサー学派
●ヴェーダーンタ学派→シャンカラ
◆聖典の編纂★→インド聖典
・叙事詩:『マハーバーラタ』、『ラーマーヤナ』
・ダルマ・シャーストラ(古法典):『マヌ法典』(前2-後2世紀)、『ヤージュニャヴァルキヤ法典』
・主要なプラーナ(古譚)文献
・聖伝聖典(スムリティ)として天啓聖典(シュルティ)についで権威がある
■600-1200年:ヒンドゥー教の時代
・シャンカラ(700-750年頃)の思想
・バクティ
■1200-1800年:イスラームの時代
■1800年-現代:ヒンドゥー復興の時代