HOME ≫「社会情報学」基本資料

統辞論/統語論/構文論(syntax ; syntactics)


◆概要
□「〈統辞論〉〈統語論〉とも言われる。言語の構文論とは、その文法のことである。言語の文法は、その言語の語彙が何であるかを規定し、その言語においてひとまとまりの単位とみなしうる表現が、そうした語彙から、どのような規則に従って構成されるかを示すことによって与えられる。ひとまとまりの表現とみなされるもののうちでも、もっとも重要な種類の表現は、文である。したがって、言語の構文論の主要目標は、その言語における〈文〉という概念を定義することであると言ってもよい。しかし、多くの場合、文の定義のためには、語と文の中間的単位である〈句〉の概念が必要となる。語や句を、いくつかのカテゴリー(構文論的カテゴリー)に分類するのも構文論の役目である」(飯田[1998:503])
▼文献
●飯田隆、1998「構文論」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:503]
●西山佑司、2002「統辞論」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:661]

■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼関連
意味論 ◇語用論
◆20110212, 0302, 0417, 20121228, 20130928*

HOME ≫「社会情報学」基本資料