HOME ≫「社会情報学」基本資料

デノテーションとコノテーション(dénotation/connotation)


◆内包と外延
□「伝統的論理学は名辞についてコノテーション(内包)とデノテーション(外延)を区別した。一般名辞(たとえば普通名詞)は内包として特性を表意し、外延としてこの特性をもつすべての事物を指示するという。単称名辞(たとえば「ソクラテス」)は明らかに外延としてソクラテスその人をを指示する(内包については意見の一致がない」(菅野[2012:450])

□「R.バルトはモードなどの社会的神話作用を探求し、明示的意味(デノテーション)をとおして発揮される含意的意味(コノテーション)の記号学を展開した〔モードの哲学〕」(久米[1998:775])

□「言語や電話やラジオなどのメディアによって伝達される情報を「メッセージ」とすると、その「伝達情報」に言及する一段深いメッセージを意味する。メタメッセージは必ずしも発話者の自覚的な発話意図や「真意」を指し示すとは限らないが、逆に特別な「伝達情報」を持たないはずの社会的実践が、ある社会的文脈において強いメタメッセージを発揮する場合もある。例えば旧ソビエト連邦の行政府である「クレムリン」の目の前に、アメリカ資本のマクドナルドが店舗を構えることなど。メタメッセージは、デノテーション(dénotation, 外延)のレベルのメッセージに対して、特定の仕方で言及し含意を持たせるコノテーション(connotation, 内包)のレベルのメッセージである一方、それ自体が社会的な現実を構築していく言説的実践である」(山口[2002:918])


▼文献
●久米博、1998「象徴 1.西洋における象徴概念」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:775-776]
●鈴木和成、2002「コノテーション/デノテーション」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:318]
●山口誠、2002「メタメッセージ」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:918]
●菅野盾樹、2012「コノテーション/デノテーション」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:450]

■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
シンボル/象徴 ◇メッセージ ◇記号

◆201102014, 0302, 0412, 20121228, 20130125, 0928*, 20140925

HOME ≫「社会情報学」基本資料