≫HOME ≫事項リスト
聖書
◆概要
□「キリスト教の分け方によれば、聖書は旧約と新約に分かれ、「約」とは神との契約の意味であるから、聖書の倫理は、神からの呼びかけと人間の応答による契約の倫理という基本的特徴をもつ。旧約聖書は、先ず原初の人アダムが、戒めを守るようにという神の呼びかけとの葛藤の中で、倫理的な善悪に目覚めることを語る(創世記2-3章)。しかし人はしばしば神の戒めを破り罰せられるが、ノアの洪水の後、神は祝福の契約を与え、人を救いへと招く(同9章)。アブラハムは神の呼びかけに従順に答え、その信仰を義と認められる(同15:6)。その後エジプトに下ったイスラエルの民に、神はモーセを用いて出エジプトの解放と救済を経験させ、シナイ山でこれと改めて契約を結ぶ(出エジプト記24:1-8)。神の側からの救済と保護、それへの応答として人間の側の神信仰と共同体倫理の実践が、その契約の実質となる。こうした契約倫理は、例えば倫理的十戒(同20:1-17、申5:6-21)に集約的に表現されている。これは「わたしの面前で他の神々があってはならない」といった対神関係の倫理を、「殺すなかれ」「姦淫するなかれ」といった対人関係の倫理と並行して命じたものであり、ヘブライ語の元来の語法は、出エジプトで神の愛を経験した者には、愛にもとって「殺すことなどあり得ない」云々という覚醒感に立ち帰ることを示したものと考えらえる。その他、契約の書(出エジプト記20:22-23:19)、祭儀的十戒(同34:10-27)、神聖法典(レビ17-26章)、申命記法典(申命記12-26章)等、旧約聖書の第一の部分、律法においては、倫理的命法は具体的な法集成の形を取って展開される。第二の部分、預言者においては、バビロン捕囚前のイザヤIsaiah、エレミアJeremiahらによって、同胞に不正をなす社会倫理の侵犯と他国の神々に頼む政治的不信仰が弾劾され、他方捕囚以後は、特に第二イザヤによって、いったん祖国滅亡という罰を受けた後の第二の出エジプトとしての解放と救済が語られ、神の僕の苦難の贖罪による、多くの者の罪の赦しと神との和解が告げられる。また第三の部分、諸書においては、初期は伝統的な応報倫理による善因善果悪因悪果の倫理が掲げられるが(箴言)、現実にはその倫理が機能していないのではないか、また機能させない神・・507 の義が弁証されるのかといった、神義論的な問いが提出されることとなる(ヨブ記、コーヘレス書)。
こうした問いへの回答は、第二イザヤの贖罪信仰を陰に陽に受けつつ、新約において、神の子、イエス・キリストの十字架での代理贖罪という信仰によって与えられることとなる。パウロPaulosはここに、旧い契約の成就を見た(コリント後書3:14)。すなわち、悪が栄え善が滅びるのは、神の不義のゆえではなく、善の象徴たる神の子が多くの悪人の罪を負って贖い、広く救済を与える神の義の意志によると解したのである。ここに、倫理の破れに対するユダヤ・キリスト教の究極的な解答が提示されることとなる。[…]」(関根[2006:507-508])
▼文献
●関根清三、2006「聖書」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:507-508]
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
▼参考文献
■久米博、1993『ワードマップ キリスト教――その思想と歴史』新曜社.
▼聖書翻訳
□前250-200年頃:旧約聖書の最初のギリシア語訳『七十人訳聖書』(セプチュアギンタ)、エジプトのアレクサンドリアで完成
□90年頃:旧約聖書、ヤムニヤで開かれたユダヤ教のラビ会議で39巻の文書が正典と認められる(ヘブライ語、一部アラム語)
□50-150年頃:新約聖書が通俗ギリシア語(コイネー)で書かれる
◆60-80年頃:マルコ、マタイ、ルカによる福音書が書かれる
◆90-125年頃:ヨハネによる福音書が書かれる
◆95年頃:ヨハネの黙示録が書かれる
□393年:ヒッポ会議
□397年:カルタゴ会議、現行27巻が正典と認められる
□404年:ヒエロニムスによる聖書のラテン語訳『ウルガタ聖書』の完成
□16世紀:ルターによるドイツ語訳
▼関連
◇旧約聖書 ◇新約聖書 ◇パウロ
◆20101124, 1127, 20110301, 0522, 20121229, 20131016*
≫HOME ≫事項リスト