HOME ≫事項リスト

文化相対主義(cultural relativism)


◆総論
□「さまざまな文化的現象を認識したり記述する際、対象への価値関与を避け、当の現象の意味を所与の社会的・文化的意味のなかで評価する態度または立場。諸文化のあいだに価値的優劣はないという考え方[…]」(社会学小辞典[1997:548])

□「異なった文化をもつ人々は、異なった仕方で自らの行動を組織化し、それを自然視しているという考え方。この考え方は、リベラリズム思想を反映し、多様な文化を尊重すべきだという道徳観にも結びつく。文化人類学では、ボアズ、F. やベネディクト、R. らの彼の弟子たちが主張したスローガンとして知られる」(太田[2012:1134])

□「人の認知活動の質は主体の属する固有の文化や歴史、生活形態に依存し、絶対的な優劣の差をつけ難いとする主張。この立場に立つと例えば知能は文化的背景と独立にその高低を論ずることはできない。日常文化と学校文化なども相対的であるとされる」(三宅[2002:836])

◆批判
□「文化相対主義は、第2次世界大戦後からきびしく批判されるようになる。相対主義は広くその論理的欠陥が哲学的問題として指摘されていたが、第2次世界大戦後の世界では、ナチスの政治理念も尊重すべきかという批判に応答することが困難になり、その倫理的弱点が浮き彫りになった。
 また、リベラリズム思想は多様性を尊重するが、多様性を保持しようとするあまりアイデンティティを固定化する文化アパルトヘイトを起こしかねないという危惧も表明されている。文化相対主義は、いまでは理論的新鮮味はなく、忘れられつつある概念である」(太田[2012:1134])


▼文献
●――――、1997「文化相対主義」濱嶋・竹内・石川編[1997:548]
●三宅なほみ、2002「文化相対主義」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:836-837]
●太田好信、2012「文化相対主義」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1134]

■濱嶋朗・竹内郁郎・石川晃弘編、1997『社会学小辞典 新版』有斐閣.
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
文化 ◇多文化主義

◆20101002, 20110302, 20121225, 20130419, 0517, 0629*

HOME ≫事項リスト