≫HOME ≫「社会情報学」基本資料
シナプス(synapse)
◆概要
□「ニューロンとニューロン、またはニューロンと筋肉・腺などの標的細胞との接触部位。情報を送る側をシナプス前細胞、受ける側をシナプス後細胞とよぶ。これらの間にごく狭いながら間隙があって、シナプス前側から神経伝達物質が放出されシナプス後側が受容体で受ける形式のものを化学シナプスといい、シナプス前後の細胞が直接結合して電気的に導通している形式のものを電気シナプスという。また、シナプス後細胞のインパルスの発生を促すものを興奮性シナプス、押さえるものを抑制性シナプスという。脊椎動物の細胞ニューロンと骨格筋との間のシナプスは筋細胞1個あたり1個だが、脳内では、1個のシナプス後細胞(ニューロン)上に数百から数千個のシナプスが作られている。個々のシナプスでの伝達の効率は一定不変ではなく、当該シナプスや周辺シナプスの過去の活動や当該ニューロンの状態等により変化する。これを可塑性といい、記憶の基礎となる」(小倉[2002:399])
▼文献
●小倉明彦、2002「シナプス」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:399]
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼関連
◇ニューロン ◇受容体
◆20110216, 0301, 20121229, 20130921*
≫HOME ≫「社会情報学」基本資料