アフォーダンス(affordance)
□「ギブソン、J. J.が作った生態心理学の基本概念で、「環境が動物に与えるもの」を意味する。すなわち、ある動物が環境中に存在することで、あるいは環境に働きかけることで引き起こされ、再帰的にその動物自身に影響を与える環境の特性のことである。薄い氷はその上に乗れば割れるので水中落下をアフォードし、分厚い氷は乗れるので移動や支持をアフォードする。ナイフは物を切ることをアフォードする。ある物質(食物)は栄養摂取をアフォードし、別の物質(毒)は病気をアフォードする。郵便ポストは郵便をアフォードし、水道は飲み水をアフォードする。郵便ポストや水道が人工的に維持されていることはアフォーダンスの有無と関係ない。アフォーダンスは環境中に存在する因果効力であると同時に、その動物にとっての環境中に実在している価値・反価値である。アフォーダンスは因果効力であるがゆえに動物の行動の必要条件であり、アフォーダンスを知覚することは、動物が行為の意図を有するための必要条件である」(河野[2012:24])
□「アメリカの知覚心理学者J. J. ギブソン(1904-79)の用語。大地は歩くことを支え、断崖は落下の危険性をもつといったように、環境世界が知覚者に対して示す意味や価値のある性質。この概念の起源はゲシュタルト心理学者のレヴィンやコフカのいう〈要求特性〉(Aufforderungscharakter, demand character)にある。ゲシュタルト心理学者がこの性質を地理的環境から区別された現象的環境に位置づけ、知覚者の欲求などに依存する主観的性質とみなしたのに対し、ギブソンはアフォーダンスは知覚者のそのつどの心的状態とは独立に環境に備わる「実在性」をもつことを強調した」(村田[1998:30])