トップ ≫人名リスト

田中成明(たなか・しげあき 1942-)


▼人
□法学。京都大学。京都大学名誉教授。
▼文献
●田中成明、2004「生命倫理への法的関与の在り方について――自己決定と合意形成をめぐる序論的考察」田中編[2004:131‐175]

■田中成明編、2004『現代法の展望――自己決定の諸相』有斐閣.

▼リスト
■田中成明編、2004『現代法の展望――自己決定の諸相』有斐閣.
 ●山本敬三(やまもと・けいぞう)、2004「契約関係における基本権の侵害と民事救済の可能性」田中編[2004:3‐55]
 ●川濱昇(かわはま・のぼる)、2004「取引の自由と契約の自由――営業の自由論争再訪」田中編[2004:57‐108]
 ●村中孝史(むらなか・たかし)、2004「労働法と自己決定」田中編[2004:109‐128]
 ●田中成明、2004「生命倫理への法的関与の在り方について――自己決定と合意形成をめぐる序論的考察」田中編[2004:131‐175]
 ●服部高宏(はっとり・たかひろ)、2004「ケアの専門職と法・倫理――Pflegeberufeの理念・倫理・制度をめぐって」田中編[2004:177‐211]★→服部高宏
 ●守屋明(もりや・あきら)、2004「多元化する紛争処理システムにおける権利の生成について」田中編[2004:213‐252]
 ●中山竜一(なかやま・りゅういち)、2004「リスク社会における法と自己決定」田中編[2004:253‐280]★→中山竜一
 ●玉木秀敏(たまき・ひでとし)、2004「自律の価値と卓越主義的リベラリズム」田中編[2004:283‐310]
 ●若松良樹(わかまつ・よしき)、2004「選択の自由とは何か」田中編[2004:311‐331]
 ●亀本洋(かめもと・よう)、2004「格差原理は互恵性の観念を含むのか」田中編[2004:333‐367]
 ●平野仁彦(ひらの・ひとひこ)、2004「法の形成と「公共的理性」」田中編[2004:369‐385]
 ●平井亮輔(ひらい・りょうすけ)、2004「シビリティと語りの正義」田中編[2004:387‐407]


▼引用
●田中成明、2004「生命倫理への法的関与の在り方について――自己決定と合意形成をめぐる序論的考察」田中編[2004:131‐175]
□「インフォームド・コンセントの法理による患者=医師関係の「法化」に関して、法と倫理との関係において留意すべきことは、法的な権利義務・責任という法的側面からだけ考察している限り、患者の自己決定権と意思のプロフェッショナル責任との対立的な関係に関心が向けられ、責任回避的な萎縮医療・保身医療などの弊害が生じやすいことである」(田中成明[2004:153])

△キーワード:患者の自己責任 インフォームド・コンセント


▼メモ
◆患者の自己決定、自己責任 □「田中成明は「患者の同意によって、医療行為についての医師のプロフェッショナル責任が患者に転化されるわけではない。その反面、患者が医師の推奨する選択肢と異なる治療法を選択したり、自己決定権に基づいて延命治療停止を選択したりする場合でも、具体的措置を実行するのはあくまでも医療プロフェッションの権限と責任であることから、意思は必ずしもつねに患者の意向通りに措置する義務を負うわけではない」ことを指摘する(田中成明[2004:153])。すなわち、医師のプロフェッショナル責任を前提にすれば、患者の自己決定に対する「自己責任」は、医師の責任を無化することに直接つながらない」
◆20100213, 0304, 0502, 0523, 20130106

HOME ≫人名リスト