≫HOME ≫人名リスト
佐貫浩(さぬき・ひろし 1946‐)
▼人
□法政大学。
▼文献
●佐貫浩、2008「新自由主義に抗して、人間の尊厳と希望を――教室と地域と世界を繋ぐ」『教育』751(2008-08):4-13.
■佐貫浩、2009『学力と新自由主義――「自己責任」から「共に生きる」学力へ』大月書店.
●佐貫浩、2009「自己責任論に立ち向かう学びとつながりを――貧困とたたかう教育実践の視点」『教育』763(2009-8):4-13.
▼引用
●佐貫浩、2008「新自由主義に抗して、人間の尊厳と希望を――教室と地域と世界を繋ぐ」『教育』751(2008-08):4-13.
□「同時に、公教育や保育などの子どもが人間として成長していくプロセスを支える、本来公共的なものであるべき営みに、新自由主義の論理、市場原理と自己負担、民営化の論理が持ちこまれ、学習権の実現において格差が広がり、逆にこれらの教育制度が、家庭の経済格差に比例して発達と自立の格差を拡大するという事態が生まれはじめている。そして、市場的な公共性の仕組みは、階層格差の底辺におかれた人々を社会的な相互援助システムであるべき公共サービスから排除し、人間らしく生きるすべを奪われた人々に「自己責任」というメッセージを送りつけている」(12)
□「哲学者の中西新太郎は、現在の新自由主義に蔓延している「自己責任論」を「被害を被っている側に『自分に責任がある』と感じさせてしまう、つまり困難を内面化させる抑圧様式」であり、かつ「抑圧された者たちを徹底的に無力にしていく思想的回路」として捉える(中西『〈生きにくさ〉の根はど・・14 こにあるのか』NPO前夜、2007年、58頁)。「生きる力」という概念は、それが今日の教育政策を正当化する理念として使用されるとき、まさにこの「自己責任」イデオロギーの抑圧性と無力化作用を、子どもに及ぼす」(14‐15)
△キーワード:中西新太郎 自己責任
◆20100204, 0304, 0502, 0531, 0608, 20130108
≫HOME ≫人名リスト