≫HOME ≫人名リスト
小柳正弘(こやなぎ・まさひろ 1962-)
▼人
□熊本大学大学院。琉球大学法文学部教授。
▼文献
●小柳正弘、2008「「自己決定」の系譜と展開」高橋・八幡編[2008:22‐42]
■小柳正弘、2009『自己決定の倫理と「私-たち」の自由』ナカニシヤ出版.
■高橋隆雄・八幡英幸編、2008『〈熊本大学生命倫理論集2〉自己決定論のゆくえ――哲学・法学・医学の現場から』九州大学出版会.
▼引用
■小柳正弘、2009『自己決定の倫理と「私-たち」の自由』ナカニシヤ出版.
□目次
□はじめに
□1
□□1 問題としての自由
□□2 自己決定の理念と現実
□2 自己決定の原初構造――社会的自我論の地平
□□3 自己と他者との相対的存在構造――ミードの自我論(1)
□□4 意志と自己意識――ミードの自我論(2)
□□5 ミード自我論における「他者」の問題
□□6 エスニシティとアイデンティティ――〈風土のエチカ〉を手がかりに
□3 新しい自由のために――「共鳴」と倫理
□□7 よきパターナリズムと当事者主権
□□8 モデルとしての技術者の自己決定
□□9 自由の理念と倫理
□「こんにち、さまざまな領域において、自己決定を原則として重視する「自己決定重視原則」は主要な規範原理とされているといってよいであろう。もともとは「カウンターカルチャーを象徴するキー・・29 ワード」(玉井[1998:113])★1として時代をきりひらいてきた「自己決定」という言葉も、さまざまに自己責任を要求する各種の「改革」の旗印として、また患者の医療にかかわる自己決定、女性の生殖にかかわる自己決定権(リプロダクティブ・ライツ)、地方公共断代の自己決定、ケースワークにおける自己決定の原則……として、いまではいくらか「インフレーション状態」(高橋[1998:176])★2を呈しているとさえいわれる」(29-30)
★1 玉井真理子、1998「出生前診断と自己決定」『現代思想』26-8(1998-7):106-116.
★2 高橋義人、1998「決定・自己・侵犯」『現代思想』26-8(1998-7):170-189.
□「(1)自己決定が、「権利」とみなされることで、不合理に「自己責任」に帰結することをめぐる議論。
自己決定は、個人の権利とみなされることで、しばしば「自己責任」をともなうものとされている。しかし、そのように自己決定と自己責任を結びつける主張の問題点が指摘されている。」
・江原由美子、2002b『自己決定権とジェンダー』岩波書店.→★江原由美子
・テッサ・モーリス‐スズキ、2004『自由を耐え忍ぶ』岩波書店.→★テッサ・モーリス‐スズキ
・佐伯啓思、2004『自由とは何か――「自己責任論」から「理由なき殺人」まで』講談社現代新書.→★佐伯啓思
・香山リカ、2004『生きづらい〈私〉たち』講談社現代新書.→★香山リカ
□「社会福祉は政策レヴェルでは、「職業能力を有する身体障害者の更生援助」を目的とする「身体障害者福祉法」の制定(1949年)に象徴されるように「経済的な自立」をもとめるところからはじまって、1973年の石油危機以降の低成長期において公的負担の軽減をめざした「福祉見直し」論を経て(伊藤[1993:427以降])★1、契約自由の建前のもと福祉サービスを自己責任で自己決定する支援費制度へと展開した。・・44
自己決定という言葉は、1980年代以降、社会福祉の領域においても頻繁につかわれるようになった。しかし、それが実質的に意味したことは、「与えられた選択肢から選択をする」ということであり、支援費制度の登場に象徴されるような「措置から契約へ」という政策転換のなかで「さほど豊かともいえないサービスメニューのなかから「自主的に」選択をすること」を「自己決定」とよんでいるのが現状なのである(児島[2000:23-24])★2。
この点において、「クラ<イエントの自己決定を尊重せよ」とはいっても、「「他人の権利を侵害しない限り」、「規則に違反しない限り」、「秩序を乱さない限り」、「定められた一定の枠組みの中で」、「市民法の制限のもとで」、「道徳法の制限のもとで」、「機関の機能の制限の枠の中で」等々、前提条件をガンジガラメに縛っておいて」、すなわち「自己決定ができない条件をまず作っておいて、あなたは自己決定の権利があるのですよ、と言うようなもの」であると仲村優一が指摘する1970年の状況と現在の状況は本質的にはあまりかわらないように思われる(仲村[1970:16])★3」(44-45)
★1 伊藤周平、1993「障害者の自立と自律権――障害者福祉における自立概念の批判的一考察」『季刊 社会保障研究』28(4):426-435.→伊藤周平
★2 児島亜紀子、2000「自己決定\自己責任――あるいは、未だ到来しない〈近代〉を編みなおすこと」大阪府立大学社会福祉学部『社会問題研究』1:17‐36.→児島亜希子
★3仲村優一、1970「自己決定ということ」『青い芝』79.
・大塚達雄、1998「自己決定の原則[self-determination]」仲村優一他編『現代社会福祉事典 改訂新版』全国社会福祉協議会.→大塚達雄
・鳥海直美、2001「自己決定」成清美治・加納光子編『現代社会福祉用語の基礎知識』学文社.→鳥海直美
△キーワード:自己決定 自己責任
◆20100125, 0302, 0502, 0602, 20130107
≫HOME ≫人名リスト