HOME ≫事項リスト

『治国家根元』(ちこっかこんげん)


▼解説
□「天下の政道論を説いた「本佐録」と同じく本多正信の著と伝えられるもの。著者・成立年とも不詳。幕藩体制の確立にともない、治国斉家の基本理念、ことに諸藩の次元における具体的な治国の方策と心得を体系化したもので、近世政・・642 道論の代表的な著作の一つである。その特色は「国ヲ治メ家ヲ斉ルニ其本」を「国主郡主ノ御心」に求め、善悪・正邪を分別する力量の必要性、君主・幕府に意見を具申する「言路ヲヒラク事」、「民ハ国ノ本、本固キ時ハ国安シ」とする安民政策、民を困窮させないよう「財用ヲ節ニスル事」など、為政者としての政道論が説かれている」(日本思想史辞典[2009:642-643])
▼文献
●「治国家根元」(奈良本辰也編、1976『日本思想大系38 近世政道論』岩波書店:7-20.) □「国ヲ治メ家ヲ整ルニ其本アリ。譬バ草木ノ根アリテ能生ルガ如シ。草木モ根ナケレバ植テソダツ事ナシ。国家ヲ治メントスレドモ可(レ)治本ナケレバ治ラズ。基本ト云ハ国主郡主ノ御心ナリ。惣テ人ノ心ハ明カナル鏡ノ如シト云ヘリ。夫レ、鏡ハ少シニテモ曇リ有時ハ物ヲ照サズ。[…]我身一ツダニ善シ悪ヲ不(レ)知モノ、国郡ヲ治ル事ナカランヤ。心ノ曇リアルト云ハ心ニ私ナル念ノ起ルヲ云ナリ」(8)

△キーワード:治国 修身


▼参考文献
■牧原憲夫、1998『ニューヒストリー近代日本1 客分と国民のあいだ――近代民衆の政治意識』吉川弘文館.
●――――、2009「治国家根元」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:642-643]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.

▼参考文献引用
□「たとえば、本多正信の著とされる「治国家根元」(時期不詳、『日本思想大系38 近世政道論』岩波書店)は、「古人曰ク」として、「万民ハ天ノ生ズル所、天ノ生ズル所ヲ愛スルハ、父母ノ其子ヲ愛スルガ猶シ、故ニ民ヲ愛スレバ必ズ天ノ報有リ」(『後漢書』)、「民ハ国ノ本也、本固ケレバ則チ国泰シ」「君ハ民之父母也」(『書経』)を掲げたうえで、「家ノ総領ハ家内ノ者ヲアハレミ、メグムベキナリ。恵マサレバ総領ニ非ズ」と、仁恵が民の父母・総領たる領主の責務であることを強調し、さらに、民を哀れむ心だけで「哀ム政ナケレバ益ナシ」とたたみこむ。そして、「人間・・45 ノ命ヲ養フ食物作リ出ス」から「民ハ国ノ本」なのであり、「民ヲセタグル〔虐ぐる〕」ような「守護ヲ民ノ仇敵ト云」い、「終ニ天道ノ悪ミヲ得テ……子孫ハ必亡ルモノナリ」と断言する。仁政を実現しなければ滅びるのは領主のほうだ、というわけである」(牧原[1998:45-46])
◆20121103, 1107, 20130101

HOME ≫事項リスト