HOME ≫事項リスト

黎明会


◆説明
□「大正中期の民本主義啓蒙団体。大阪朝日新聞筆禍事件で気勢をあげた右翼団体浪人会と吉野作造との立会演説会を機に、吉野・福田徳三のよびかけで、1918年(大正7)12月に結成された。「世界の・・1048 大勢に逆行する危険なる頑冥思想を撲滅すること」を綱領の一つに掲げ、23名の知識人を会員として出発した。毎月講演会を開催し、講演集「黎明運動」を刊行して民本主義の啓蒙活動を行った。講演会では、国際連盟規約問題、山東問題、朝鮮問題、治安警察法第17条撤廃問題など、内外の重要な問題が扱われたが、国際労働会議(ILO)代表選出問題事件で黎明会内部で対立がおき、20年4月森戸事件に寄せての学問の自由に対する特集号で「黎明運動」は終刊となり、黎明会も同年夏に解散した」(日本思想史辞典[2009:1048-1049])
▼文献
●――――、2009「黎明会」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:1048-1049]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.

▼参考文献
●小山仁示、1971「大正デモクラシーの統合と分極(古田光・作田啓一・生松敬三編、1971『近代日本思想史体系2 近代日本社会思想史 II』有斐閣:3‐38.)
■成田龍一、2007『シリーズ日本近現代史(4) 大正デモクラシー』岩波新書(1045).
▼参考文献引用
●小山仁示、1971「大正デモクラシーの統合と分極(古田光・作田啓一・生松敬三編、1971『近代日本思想史体系2 近代日本社会思想史 II』有斐閣:3‐38.)
□「黎明会の創立は、1918(大正7)12月23日、当初の会員は、吉野作造・福田徳三を中心に、今井嘉幸・左右田喜一郎・木村久一・新渡戸稲造・大山郁夫ら23名、1920年の解散時で42名という少数であった。しかし、公開講演会と地方への出張講演を通じて、当代一流の学者・思想家が、直接民衆に向かってその抱懐する思想を訴えたということのもつ意義はすこぶる大きかった」(小山[1971:12])

□「黎明会の人びとは、ほとんどすべてが小ブルデモクラシーとしての民本主義思想、その意味でのデモクラシー論の基調をなすところのリベラリズムの保持者であり、近代資本主義の発展にともなう小ブルインテリの良識と思想的進歩性を代表していた。そして、当時の社会的・歴史的・現実的背景を考慮しつつ、藩閥・軍閥・官僚とそれを結ぶ大ブルジョアジーの思想に対抗して、小市民・知識人・労働者らの大衆の自由を主張するところに、その前進性が認められた。同時に、根本的には資本主義的経済制度と立憲政治・議会政治への深い信頼をいだいていたことによって、かかる制度を変革しようとするマルクス主義・共産主義に対しては阻止的な立場をとることで、自由主義を擁護した」(小山[1971:13])

□「ところで、理想主義・人格主義をおしすすめて大正中期の思想的指導者のひとりになった人物に、阿部次郎(1883-1958)がいる。いわゆる教養主義思潮の代表者である。この阿部も、黎明会に名をつらねていた。かれが吉野作造とはじめて会ったのは1919年(大正8)5月のこと、前年末に発足した黎明会の活動があげ潮にのっていた最中である。このとき、阿部は吉野のすすめで満鉄読書会の招きによる講演旅行を承諾した。そして翌6月末、吉野からの黎明会入会勧告に応じたのである。[…]教養主義のチャンピオンが黎明会に加盟したという・・13 事実、それはほかならず、教養主義と民本主義がその思想的基調において同一であったことをものがたっている」(小山[1971:13-14])

■成田龍一、2007『シリーズ日本近現代史(4) 大正デモクラシー』岩波新書(1045).
□「吉野作造は、1918年11月23日、東京・神田の南明倶楽部で、右派を代表する頭山満らの浪人会と立会演説会を行う。きっかけになったのは、10月に浪人会が、『大阪朝日新聞』の記事の一句「白虹日を貫けり」をとらえ、朝日新聞社を国体擁護の名分で攻撃したことにある。この出来事の処置をめぐり、民本主義の拠点のひとつであった『大阪朝日新聞』から、鳥居素川、丸山幹治、大山郁夫、長谷川如是閑らの編集幹部が退社した。同時に、吉野は「言論自由の社会的圧迫を排す」(『中央公論』1918年11月)で、浪人会の行為は「今日の一大不祥事」と厳しく批判した。浪人会が吉野につめより、見解をただしたため、いくらかやり取りののち、立会演説会が開かれることになった。
 立会演説会は、浪人会側と吉野が交互に主張を行ったが、会場の内外で吉野を支援するものが圧倒したという。だが、会衆は「天皇陛下万歳」を三唱して散会しており、吉野と浪人会は・・105 「国体」を保持する点では共通点もある」(成田[2007:105-106])

□「その後、吉野は、福田徳三とともに民本主義の知識人集団である黎明会を結成した。今井嘉幸、新渡戸稲造、大山郁夫らが加わり、12月23日に初会合を行った。黎明会は、「頑冥思想」である旧来の思想を排し、「戦後世界の新趨勢」に「順応」することをいうが、あわせて「日本の国体を学理的に闡明」することを目的とする(「大綱」『黎明講演集』第四輯、1919年)。会は講演会を開き、パンフレットを刊行するなど啓蒙活動を行う」(成田[2007:106])


▼関連
◇新人会
◆20120305, 0423, 1216, 20130714*, 20140707

HOME ≫事項リスト