HOME ≫「社会情報学」基本資料

世論調査(public opinion polls)


◆総論
□「代表的なサンプルからデータを収集することにより、ある問題に関する社会全体の意見の傾向を、数量的に測定する統計的研究手法。世論の動向を把握するための指標のひとつとされ、無作為抽出法 random sampling を基本とする」(鄭[2012:1297])

□「社会的争点や時事問題に関する人々の意見の総和を、世論として量的に測定するための統計的社会調査の手法。世論調査の要件は一般に、(1)社会的に重要と考えられる問題についての意見や態度を、(2)母集団が明確に定義された一般の個人を対象に、(3)一定数以上の標本について調査していることである」(平林[2002:957])

◆歴史
□「歴史的には、1824年米国の新聞社が行った選挙の模擬投票(straw vote)に端を発するが、1936年米国大統領選挙で、ギャラップ世論調査所が科学的調査手法を用いてルーズベルト大統領再選の予測に成功し、以降は選挙予測のみならず、広く国民の意向を知る手段としても世論調査が普及していった」(平林[2002:957])

◆メリットとデメリット
□「世論調査は、特定の問題に関する人々の意見や態度の分布、構造、変化を計量的に一般化した形で測定できるという利点もある反面、世論の表出形態としての限界もある。
第1に、世論調査で測定する世論とは、所与の質問や回答形式の枠組みの範囲でのみ言語化された人々の反応であり、意見の潜在的多様性やニュアンスが単純化されるだけでなく、質問文や回答選択肢によって操作的に加工されることもある。
第2に、世論調査は、選挙の投票のように各個人の孤立した判断の集積を世論と定義する。一方、現実に政策決定に影響を与えうる特定の集団ないし人々のあいだの対立葛・・957 藤を通じて、政治的に意味ある世論が形成されるという別の見方もある。世論のとらえ方に応じて、適切な世論探索の手法、調査デザインがあり、大規模な一般標本の調査は必ずしも万能ではない」(平林[2002:957-958])


◆ギャラップ(Gallup, George Horace 1901-1984)
□「アメリカの世論・市場調査の先駆者。アイオワ州立大学卒業後、ドレイク大学、コロンビア大学で教鞭をとる。1935年にアメリカ世論調査所(American Institute of Public Opinion)を創設。ギャラップ調査(Gallup Poll)を開始した。特に、1936年大統領選挙の予測において、約238万の回収票に基づいたリテラシー・ダイジェスト社の予測が外れるなかで、3000サンプルの標本調査(割当法)で予測を的中されたエピソードは有名」(山田[2002:221])
▼文献
●平林紀子、2002「世論調査」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:957-958]
●鄭佳月、2012「世論調査」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1297]

●山田一成、2002「ギャラップ, G. H.」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:221]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.


▼関連リンク
◇世論調査|内閣府→http://www8.cao.go.jp/survey/
◇世論調査|NHK放送文化研究所→http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/
◇Gallup.Com→http://www.gallup.com/home.aspx
◇The Roper Center for Public Opinion Research→http://www.ropercenter.uconn.edu

▼関連 ◇公衆
◆20130727, 0731, 20140601

HOME ≫「社会情報学」基本資料