HOME ≫「社会情報学」基本資料

メディアはメッセージ(The Medium is the Message)


◆総論
□「カナダのメディア論者マクルーハン、M. が1960年代に提唱した考え。シャノン-ウィーバー・モデルに代表される旧来のコミュニケーション理論においては、同一のメッセージが伝達されている限りにおいて、そのメッセージを伝達しているメディアの形式は不問とされる傾向がある。それに対してマクルーハンは、メディアが伝達し・・1250 ている内容(メッセージ)ではなく、その伝達を可能にしているメディアの形式こそが重要であると考え、それを「メディアはメッセージである」という圧縮された標語にまとめた。なお、マクルーハンは『メディア論』においてこの考えを提唱した後、この言葉をもじったタイトルの共著作『メディアはマッサージである』を発表している」(門林[2012:1251])

□「通常、メディアはメッセージを乗せて運ぶ透明な乗り物であり、それ自体はメッセージをもたないものと考えられている。これに対して、マクルーハン Marshall McLuhan は、メディアそのものが、それを運ぶメッセージとは独立に、人間の経験や社会関係を構造化する力をもっていると考えた。マクルーハンがメディアそのもののもつこの力を言い表すために用いた警句が「メディアはメッセージ」である。マクルーハンによれば、あらゆるメディアは「人間の拡張」、すなわち人間の感覚器官を外化したものである。外化したメディアはこんどは人間の感覚に反作用して、感覚と感覚のあいだの比率を変え、新しい感覚の編成を作りだす。これによって、新しい経験の形式と、人間と人間のあいだの新しい関係の形式が作りだされる。人間の歴史は、メディアによる感覚の外化と、それにともなう経験と社会関係の変容の歴史としてとらえられる」(浜[2002:924])


▼文献
●浜日出夫、2002「メディアはメッセージ」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:924]
●門林岳史、2012「メディアはメッセージ」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1250-1251]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼参考文献
■Gergen, Kenneth J. 1999. An Invitation to Social Construction. Sage.=東村知子訳、2004『あなたへの社会構成主義』ナカニシヤ出版.

・電子メディアで求婚
□「[…]例えば、電話や電子メールで結婚の誓いを交わしたとしても、あまり真面目に受け取ってはもらえないでしょう。ここで重要なのは、「書かれた言葉のもつ力」は、それが「書かれている」(スピーカーを通して叫ばれたり、見知らぬ人に通りすがりにささやかれたりしたものではない)ことに由来するという点です。マクルーハン(Marchal McLuhan)が述べているように、「メディアはメッセージ」なのです」(Gergen[1999=2004:128])
▼関連
◆20140302, 0506

HOME ≫「社会情報学」基本資料