メディア芸術(media arts)
◆文化庁「文化芸術の振興に関する基本的な方針」(第1次基本方針)(2002年)
□「近年の情報通信技術等の進展に伴い、メディア芸術は、広く国民に親しまれ、新たな芸術の創造や我が国の芸術全体の活性化を促すとともに、諸外国に対して文化芸術のみならず、我が国への理解や関心を高める媒体ともなっていることを踏まえ、次の施策を講じる。
・メディア芸術の一層の振興を図るため、多元的な資金の導入、関連拠点の整備などメディア芸術に係る人材養成から製作、保管、利活用までを一体的に進める方策について検討を行う
・メディア芸術作品の製作・上映等への支援、漫画、アニメーションなどの海外発信及び国内外の映画祭等への出品等を推進するとともに、優れたメディア芸術の製作者等の養成を図る。
・[…]
・[…]」
◇映画振興に関する懇談会「これからの日本映画の振興について:日本映画の再生のために」(2003年4月)→http://www.bunka.go.jp/1bungei/korekaranonihoneiga.html
◇ポップカルチャー専門部会「「ポップカルチャーの文化外交における活用」に関する報告」(2006年11月)|外務省→http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shingikai/koryu/h18_sokai/05hokoku.html
◆文化庁「文化芸術振興に関する基本的な方針」答申(第2次基本方針)(2007年)
□「また、日本の伝統文化だけではなく、現代の文化芸術創造活動を積極的に海外に発信し、アジアをはじめとする海外の文化芸術振興に資するよう、国際文化交流の施策を検討していくことが必要である。その際には、アニメ、マンガ、音楽等の「ジャパン・クール」と呼ばれる分野も文化発信の上で重要な役割を担っており、メディア芸術などの新しい文化芸術の国際的な拠点を形成することも検討する必要がある」
□「近年の情報通信技術等の進展に伴い、メディア芸術は、広く国民に親しまれ、新たな芸術の創造や我が国の芸術全体の活性化を促すとともに、諸外国から「ジャパン・クール」として注目を集め、我が国への理解や関心を高める媒体ともなっていることを踏まえ、次の施策を講じる。
・[…]我が国の優れたメディア芸術を積極的に諸外国へ発信する。
・大学等と連携しながら若手クリエーターに専門的研修や国際共同制作等の機会を提供することにより[…]
・日本映画・映像作品の水準向上を図るため、国際的な評価の高まりや国際共同制作など[…]」
◆「新成長戦略――「元気な日本」復活のシナリオ」(2010年6月18日閣議決定)
●《21世紀の日本の復活に向けた21の国家戦略プロジェクト》
●9. 知的財産・標準化戦略とクール・ジャパンの海外展開
□「我が国のファッション、コンテンツ、デザイン、食、伝統・文化・観光、音楽などの「クール・ジャパン」は、その潜在力が成長に結びついておらず、今後はこれらのソフトパワーを活用し、その魅力と一体となった製品・サービスを世界に提供することが鍵となっている」
◇経済産業省「コンテンツグローバル戦略報告書――最終とりまとめ」コンテンツグローバル戦略研究会(2007年9月)→http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/AttachedFiles20071219/houkokusyo-Jversion.pdf
◇文化庁「「文化芸術の振興に関する基本的な方針」答申 第3次基本方針」(2011年)→http://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/housin/kihon_housin_3ji.html
●文化の定義
□「文化芸術は、最も広義の「文化」と捉えれば、人間の自然との関わりや風土の中で生まれ、育ち、身に付けていく立ち居振る舞いや、衣食住をはじめとする暮らし、生活様式、価値観など、およそ人間と人間の生活に関わる総体を意味する。他方で、「人間が理想を実現していくための精神活動及びその成果」という視点で捉えると、その意義については、次のように整理できる。
[1]豊かな人間性を涵養し、創造力と感性を育むなど、人間が人間らしく生きるための糧となるものであり、[2]他者と共感し合う心を通じて意思疎通を密なものとし、人間相互の理解を促進するなど、共に生きる社会の基盤を形成するものである。また、[3]新たな需要や高い付加価値を生み出し、質の高い経済活動を実現するとともに、[4]科学技術の発展と情報化の進展が目覚ましい現代社会において、人間尊重の価値観に基づく人類の真の発展に貢献するものである。さらには、[5]文化の多様性を維持し、世界平和の礎となるものである。
このような文化芸術は、人々が真にゆとりと潤いを実感できる心豊かな生活を実現していく上で不可欠なものであると同時に、個人としての、また様々なコミュニティの構成員としての誇りやアイデンティティを形成する、何物にも代え難い心のよりどころとなるものであって、国民全体の社会的財産である。
また、文化芸術は、創造的な経済活動の源泉であるとともに、人々を惹き付ける魅力や社会への影響力をもつ「ソフトパワー」であり、持続的な経済発展や国際協力の円滑化の基盤ともなることから、我が国の国力を高めるものとして位置付けておかなければならない。
我が国は、このような認識の下、心豊かな国民生活を実現するとともに、活力ある社会を構築して国力の増進を図るため、文化芸術の振興を国の政策の根幹に据え、今こそ新たな「文化芸術立国」を目指すべきである。」
●クール・ジャパン
□「特に昨今、様々な分野において創造性を核とする取組が脚光を浴びている。欧州を起源とする創造都市の取組は、今や世界的な広がりを見せており、我が国においても先駆的な取組事例が増えつつある。また、英国やシンガポールをはじめとして創造産業の発展に注力する国も現れている。
我が国としても、新たな成長分野として雇用の増大や地域の活性化を図る観点、国際的には特に東アジアにおける文化的存在感を高める観点も踏まえ、「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)に位置付けられた「クール・ジャパン」の取組など自国の強みを活かした施策を戦略的に展開する必要がある」
●重点戦略6:文化発信・国際文化交流の充実
□「我が国の強みであるアニメ、マンガ、映画等のメディア芸術、デザイン、ファッション、食文化といった「クール・ジャパン」の潜在力を喚起し、その戦略的な海外展開を図る」
●メディア芸術の振興
□「我が国のメディア芸術は、優れた文化的価値を有しており、世界的にも高く評価され、我が国のソフトパワーとして国内外から注目を集めている。メディア芸術の振興は、我が国の文化芸術振興はもとより、コンテンツ産業や観光の振興等にも大きな効果を発揮するものであることを踏まえ、次の施策を講ずる。
・文化庁メディア芸術祭の一層の充実を図るとともに、関連イベントとの連繋を推進する。また、我が国の優れたメディア芸術を積極的に諸外国へ発信する」
(参照:亀岡[2011:184-185])
◇経済産業省「コンテンツ産業の現状と今後の発展の方向性」(2014年1月)→http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/1401_shokanjikou.pdf
◇文化庁「平成26年度 我が国の文化政策」(2014年7月)→http://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/pdf/bunkacho2014.pdf
◇クールジャパンムーブメント推進会議「COOL JAPAN PROPOSAL クールジャパン提言」(2014年8月)→http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cool_japan/pdf/teigen.pdf
◇経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課「クールジャパン政策について」(2014年10月)→http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/141022CJseisakunituiteOctober2.pdf
◇経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課「クールジャパン政策について」(2015年6月)→http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/20150612CJseisakunitsuiteJune.pdf