フランク報告(Franck report)
□「科学者が果たすべき社会的責任について、最初に明確に述べたのはドイツ出身の科学者ジェームス・フランクであろう。フランクは、第一次世界大戦で毒ガス戦に巻き込まれ、それを嫌って一兵士として従軍したという経験がある。ナチスのユダヤ人差別に抗議してアメリカに渡り、第二次世界大戦においてマンハッタン計画に参加した。彼は参加受託の際、「原爆が出来る見込みがついたとき、その使用について自分の意見を政府高官に進言できること」という条件をつけたそうである。
原爆の完成を目前にした1945年6月、フランクは6名のメンバーとともに「原子エネルギーの政治的および社会的諸問題委員会」を組織し、議論の結果をスチムソン長官に提出した。これが通称「フランク報告」である。この報告では、日本に対する原爆の投下に反対するとともに・・129 核の国際管理についても提言を行っている。戦後世界に引き起こされかねない核戦争の可能性まで見通した先見性は高く評価できる。
この報告で注目されることは、「かつては科学的発見によって科学者は直接的な責任を負う必要がないと主張できたが、人類に大きな危険を及ぼす核エネルギーの開発に成功した今となっては同じ態度をとることができない」と言明したことである。そして、「ある科学的な発見や発明が人類の利害にとって重大な関わりがあるとみなされたとき、それにいち早く気づいた科学者には、それを何らかの形で人々に知らせ、適切な方策を採るよう勧告する責任が生じる」と続けている。科学者が負うべき社会的責任の中身を明確に提示したのだ。
核エネルギーだけでなく「科学的な発見や発明」にまで一般化し、科学の使われ方を人々に「知らせ」「勧告する責任」がある述べていることに重要な意義がある。今や科学の成果は「人類の利害」に「重大な関わり」があるのは自明だから、すべての科学者に適用される原則を謳っているからだ。科学は価値中立で社会や人々の使いよう次第だから、科学者にはその使用責任はないとは言えない、と言明しているのである。
この見解は、その後の科学者の社会的責任を議論する土台となり、科学者の平和運動へとつながっていった」(池内[2007:129-130])
□「科学者の社会的責任に最初に具体的に言及したのは、1945年6月に出されたフランク報告であろうか。原爆の完成が間近に迫った頃、ジェームス・フランクを長とする「原子エネルギーの政治的および社会的諸問題委員会」が持たれた。委員会は冶金研究所(原爆開発のために設立された研究所のコード名)の科学者たちで構成されていた。原爆の巨大な破壊力を背景にして、核兵器による軍拡競争の危険性、核戦争を阻止するための国際管理の提唱、核兵器の取り扱いに関する問題、危険な兵器を作り出した科学者の義務、などについて議論が交わされたのである。この委員会では原爆の日本への無警告投下に反対する一方、「原子力制御から派生する政治問題の重大性が認識されるよう、また政治問題の研究ならびに必要な決定の準備について適切な処置が講じられるよう力説することが、われわれの義務であると考える」と述べている。科学者は、科学は価値中立だと言って社会における使用について無関心であってはならず、積極的に社会と関わる義務があると主張したのだ。科学の成果が人々に大きな影響を及ぼすようになったことを認識してのことであった」(池内[2014:425]
□「ここでとくに取り上げたいのは、このフランク・リポートから、科学者の社会的責任を考えるためのどのような示唆が得られるか、という一点だけである。おそらく、大多数の読者には、直ちに次のような疑問がわくであろう――「なぜ彼らはこのような報告書を政府に提出する必要性を感じたか」。リポートでは次のように述べられている(I 序文)。
過去においては、科学者たちは、利害を離れた科学的発見が人類によって利用されたことに対して直接の責任はないと主張することができた。われわれはいまや同じ態度をとることはできない。なぜなら、核エネルギー開発においてわれわれが成し遂げた成功は、過去のいかなる発明とも比べものにならない大きな危険を伴うからである。
もちろん、現代の読者にとってはこれはもはや常識かもしれない。しかし、シカゴの冶金研究所は・・81 世界で初めて原子炉において核分裂連鎖反応の制御に成功したところであり、マンハッタン・プロジェクト自体も軍事機密であったことを想起しなければならない。フランクらは、こういった最先端の知識をもったひと握りの専門家集団であった(また、オッペンハイマー率いるロス・アラモスの研究者たちは、原爆の技術的な難問と格闘していて、おそらく原爆使用の倫理問題にまで考えを及ぼす余裕がなかった)。そして、この引用文では、そのような専門家によって「科学者の責任」がはっきりと言及されている。すなわち、ある科学的発見(や発明)が人類の利害にとって重大な関わりがあると見なされるとき、それにいち早く気づいた科学者には、それを何らかの形で人びとに知らせ、適切な方策を模索するよう勧告する責任が生じる、という見解である。・・82
このような見解がフランク・リポート以前にはっきりと表明されたことがあったかどうか、わたしには現在のところ不明であるが、これ以後、ラッセル・アインシュタイン宣言、パグウォッシュ(この会議と長年事務局長を務めたロートブラットには、1995年のノーベル平和賞が贈られた)、そして湯川、朝永らによって実質的に同じ見解はくり返しくり返し述べられていくことになる。その具体的証拠は後にいくつかあげることにして、このような「責任」または「義務」がなぜ「科学者」に生じると言えるのか、その理由をもう少し突っ込んで考えてみたい」(内井[2002:81-83])