HOME ≫事項リスト

文化唯物論(cultural materialism)


◆総論
□「ウィリアムズ、R. は、マルクス主義の文化理解を「土台-上部構造」図式から解放し、マテリアルな文化実践の場を浮上させた。文化とは、経済的「土台」に従属する非物質的次元ではなく、まさに物質的な文化実践が結び合わされた領域である。他方、従来のマルクス主義が社会の「土台」としてきた生産力や生産関係も、そこでは文化の生産を含み込んだ意味=物質的な活動として再定義される。たとえば、ピアノの製造者は誰からも生産者と見なされるが、ピアノの演奏者が「生産者」と見なされることは稀である。通常、ピアノの製造は「土台」、ピアノの演奏は「上部構造」に位置づけられる。しかし、文化唯物論の観点からすれば、ピアノの製造と演奏は、一方が物質的、他方が非物質的という仕方で分けられない。むしろ、生産の概念を文化の生産まで含めてとらえることが必要である。ウィリアムズは、文化がけっして外部の政治経済的な力によって決定される観念的な事象ではなく、それ自体、物質的な力として存在することを強調した」(吉見[2012:1137])

□「言語や表象、テクストは、何らかの深層の物質的過程に関係づけられる表象の秩序なのではなく、あくまでそれら自体が現実を成り立たせている物質的な過程である」(吉見[2012:1137])


▼文献
●吉見俊哉、2012「文化唯物論」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1137]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連

◆20130517, 0629*, 0630

HOME ≫事項リスト