HOME ≫「社会情報学」基本資料

ポストヒューマン(posthuman)


◆総論
□「分子生物学や情報工学の進歩によって人間が新しい形態の存在となること。人工義肢や延命技術といった現実的なポストヒューマン化から、人工生命やサイボーグなどのSF的素材にいたるまでその領域は広く、1940年代のサイバネティクスの展開に端を発している。初期の頃は人間の物質的な構造と機能の拡張を目的にとらえられたものだが、現在におけるポストヒューマンは、人間を専ら情報の総体として解釈し、情報の演算処理能力と伝達能力の指数関数的増大によって実現されるものとしている」(小林[2012:1174])

◆批判
□「だが、脳を移植された人間の人格がすでに移植以前の人格ではなくなるように、ポストヒューマン化された人間は、すでに人間としての自己意識を持ちうるのかといった問題が指摘されている。一方で、ポストヒューマンは人間の機械化あるいは人間の情報化のあくまでも過渡的な存在に過ぎず、人間の物質性や身体性を無視した人類の進化はありえないという批判的な立場も提出されている」(小林[2012:1174])


▼文献
●小林昌廣、2012「ポストヒューマン」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1174]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼参考文献
■Kurzweil, Ray. 2005. The Singularity is Near : When Humans Transcend Biology. loretta barrett books Inc.=井上健監訳・小野木明恵・野中香方子・福田実、2007『ポスト・ヒューマン誕生――コンピュータが人類の知性を超えるとき』日本放送出版協会.
●和田雄志、2007「書評 レイ・カーツワイル著『ポスト・ヒューマン誕生ーーコンピュータが人類の知性を超えるとき』」『市民科学』8・9合併号(2007-9):1-3.→http://archives.shiminkagaku.org/archives/file/csij-journal008-009%20wada.pdf

▼関連
◇サイボーグとロボット ◇サイバネティクス
◆20130712, 0718

HOME ≫「社会情報学」基本資料