≫HOME ≫「社会情報学」基本資料
ホルモン(hormone)
◆概要
□「一般に動物体内の内分泌腺組織で産生させ、体液中に直接放出されて体内の他の特定の細胞、組織、あるいは器官(標的細胞・組織・器官)の機能を制御する化学物質を総称してホルモンというが、広義には、細胞間の情報伝達を担う化学物質を指す。脊椎動物のホルモンはペプチド系(インシュリン、グルカゴン、プロラクチン、リポトロピン等)、アミノ酸誘導体系(アドレナリン、チロキシン等)、それにステロイド系(エストロジェン、コルチゾン、コルチコステロン等)に分類できる」(江口[2002:878])
▼文献
●江口吾朗、2002「ホルモン」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:878]
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼関連
◇生命記号論
◆20110424, 20121226, 20130124, 0922*
≫HOME ≫「社会情報学」基本資料