HOME ≫「社会情報学」基本資料

ビデオ(video)


◆総論
□「本来はテレビの映像をさすが、通常VTR(video tape recorder)の省略として使われている。アメリカのアンペックス社が最初に発表した映像記録装置。放送用には、オープンリール式2インチ、カセット式1インチなどの規格があるが、家庭用としてVHS方式およびβ方式のカセットが普及している。その他、おもにカメラ一体型小型VTRに搭載するために、それらをさらに小型化したVHS-C方式や8mmビデオを用いた小型軽量の液晶テレビ一体型ビデオも人気を集めている。録画方式FM信号帯域を広げて画質の向上を図ったタイプが徐々に普及するなど規格・方式は多様化の傾向にある」(成田[2001:643])

◆家庭用ビデオの普及
□「家庭用ビデオは普及率からみると、1980年にはわずか5.1%にすぎなかったが、85年には低価格化が進むなかで30%を超え、90年には66%を超えるまでに至った。利用形態からみると80年代前半にはソフト・レンタルのシステムも成立していなかったことから、番組録画を中心としたタイムシフト型が主であった。その限りではビデオはまだテレビの補助的メディアでしかなかったといえる。ビデオソフト・マーケットの規模は、83年の264億円から、88年には2082億円(日本ビデオ協会発表)に成長している。このことからもわかるように、80年代の後半にはビデオはテレビの従属的位置から離れ、独自のソース再生装置として機能しはじめている。84年に全国で2500店余りであったレンタル店は、87年には1万5000店を超えた。その後89年、90年とやや減少する傾向にあるものの都市部では住宅地域にほぼ均等に分布し、またレンタル料金も300円程度にまで下がったことから、ごく気軽にレンタルソフトを楽しむことが可能となった。加えて3500円程度の低価格セル・ビデオや「ビデオマガジン」などの販売ビデオもコンビニエンスストアや書店などに販路を広げながら拡大しつつある」(成田[2001:643])
▼データ
◆VTR普及率(%)|ビデオソフト売上げ
□1975年              ソニー、β方式発売
□1976年              日本ビクター、VHS方式発売
□1978年 1.3
□1979年 2.0     21億6600万円
□1980年 2.4     29億6700万円
□1981年 5.1     52億7300万円
□1982年 7.5     109億3500万円
□1983年 11.8    264億6200万円
□1984年 18.7    683億8400万円
□1985年 27.8    1115億7500万円
□1986年 33.5    1439億7100万円
□1987年 43.0    1846億0600万円
□1988年 53.0    2081億8100万円
□1989年 63.0    2372億7700万円
□1990年 66.8    2869億5400万円 HMV渋谷オープン(8月)
□1991年 71.5    2950億0600万円
・VTR普及率(%)|ビデオディスクプレイヤー普及率(%)|ビデオソフト売上げ
□1992年 63.8 19.4 2740億4700万円
□1993年 75.1 16.8 2687億3300万円
□1994年 72.5 16.3 2701億7700万円
□1995年 73.7 15.3 2603億8400万円
□1996年 73.8 15.8 2570億2300万円
□1997年 75.7 14.8 2464億8300万円
□1998年 76.8 16.0 2771億5400万円
□1999年 77.8 15.2 2475億5700万円
□2000年 78.4 14.3 2744億2100万円
□2001年 79.3 15.7 2940億0100万円
・VTR普及率(%)|DVDプレイヤー普及率(%)|ビデオソフト売上げ
□2002年 79.6 19.3 3248億3500万円
□2003年 81.4 25.3 3506億3300万円
□2004年 82.8 35.4 3753億9300万円
・光ディスクプレイヤー/レコーダー普及率(%)|ビデオソフト売上げ
□2005年 49.0    3708億6000万円
□2006年 61.1    3308億0200万円
□2007年 65.1    3180億2400万円
□2008年 71.7    2860億9800万円
□2009年 73.1    2739億6300万円
・光ディスクプレイヤー/レコーダー(%)|BDプレイヤー/レコーダ|ビデオソフト売上げ
□2010年 69.5 15.2 2665億4800万円
 ・日本映像ソフト協会40年の歩み→http://www.jva-net.or.jp/history/index.htmlを参照

◆JVAレンタルシステム加盟店数推移
□1984年12月:514
□1985年12月:1181
□1986年12月:2733
□1987年12月:4748  (1987年に全国のレンタルショップ1万5000店を超える)
□1988年12月:10067
□1989年12月:11472
□1990年12月:13529
□1991年11月:11776
□1992年12月:11141
□1993年12月:10682
□1994年12月:10660
□1995年12月:10358
□1996年12月:9803
□1997年12月:8626
□1998年12月:8264
□1999年12月:7610
□2000年12月:6257
□2001年12月:6544
□2002年12月:6915
□2003年12月:6300
□2004年12月:6094
□2005年12月:5709
□2006年12月:5360
□2007年12月:5006
□2008年12月:4463
□2009年12月:3860
□2010年12月:4076
□2011年12月:3904
 ・JAVレンタルシステム加盟店数推移→http://www.jva-net.or.jp/report/joiningshop.pdfを参照

▼文献
●成田康昭、2001「ビデオ」石川・津金澤・有末・佐藤・島崎・薗田・鷹橋・田村・寺出・吉見編集委員[2001:643]

■石川弘義・津金澤聰廣・有末賢・佐藤健二・島崎征介・薗田硯哉・鷹橋信夫・田村穣生・寺出浩司・吉見俊哉編集委員、2001『大衆文化事典』弘文堂.

▼関連リンク
◇一般社団法人 日本映像ソフト協会(JVA)→http://jva-net.or.jp/index.html
◇CDV-NET CD・DVD・VIDEOレンタル業界情報サイト→http://www.cdvnet.jp
◇CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社→http://www.ccc.co.jp
◇TSUTAYA.com→http://tsutaya.com
◇株式会社ゲオホールディングス→http://www.geonet.co.jp

▼関連
◆20140213, 0217, 0221

HOME ≫「社会情報学」基本資料