≫HOME ≫「社会情報学」基本資料
ハイブリッドキャスト(Hybridcast)
◆概要
□「ハイブリッドキャストとは、HTML5対応のテレビ受像機を用いて、放送番組と関連した各種コンテンツを、通信網経由でテレビやタブレット端末などに表示するサービス」
□「サービスの利用には、ハイブリッドキャスト対応テレビ受像機と、無線LANやブロードバンドなどの通信環境が必要。スマホなどからの利用には、Android端末とテレビメーカーのハイブリッドキャスト用アプリ、およびNHKのアプリ「Hybridcastランチャー」が必要になる」
□「インターネットとテレビが連携した新サービス」
□「ハイブリッドキャストはNHKが開発。放送中の番組に関連した情報を、通信技術を使ってテレビやスマートフォンなどに表示することができる。テレビで利用するには、サービスに対応できる機種を購入し、インターネットに接続することが必要。対応テレビは現在、20数機種が発売され、約90万世帯に普及しているとみられる」(旗本[2014])
▼沿革
□2013年9月:NHK「第1世代のハイブリッドキャスト」開始
・データ放送のしくみや dボタンなどのインターフェースをそのまま使用:独立型
(1)NHKがWebで配信しているニュースなどのコンテンツをテレビ受像機で視聴可能にする
(2)番組画面の一部にニュース等を表示させる「スクロールニュース」
□2013年12月:NHK「第2世代のハイブリッドキャスト」開始
・送中の番組内容に同期、または関連したコンテンツを通信網経由でテレビ受像機のほかスマートフォンやタブレット等のセカンドスクリーンに表示:番組連動型
(1)テレビと連携したコンテンツをテレビにオーバーレイ表示したり、セカンドスクリーンに表示したりする
(2)番組中のキーワードを通信網上で検索できるようにする「キーワードコネクト」
(3)NHKの過去の放送番組の冒頭部分を一部視聴可能にする「みのがしなつかし」
□2014年秋:NHKハイブリッドキャストの新しいサービスを開始
(1)Eテレ「しごとの基礎英語」:英会話のフレーズなどを確認できるサービス
(2)BS1「Biz+サンデー」:経済用語解説や関連ニュース表示、いつでも番組を見直せる「早戻し再生ボタン」
▼新聞記事
●旗本浩二、2014「ハイブリッドキャスト 新演出必要 ネット情報と番組融合NHK開始1年」『読売新聞』(20140916)夕刊12面.
●後藤洋平、2014「NHKネット拡大揺れる公共性:受信料払ってなくても使える」『朝日新聞』(20141107)朝刊37面.
□「NHKがインターネットサービスの拡大を打ち出した。災害時の緊急放送やラジオに加え、スポーツの生中継など「社会的な関心に応える番組」を放送と同時にネット配信する構想だ。年内にも総務省に許可を求める。テレビがある世帯から集めた受信料を、未払いの人でも見られるネットワービスにどこまで使っていいのか。ネット時代の公共放送の役割を問い直す議論は積み残されたままだ」
▼関連リンク
◇Hybridcast|NHKオンライン→http://www.nhk.or.jp/hybridcast/online/
◇ハイブリッドキャスト|IPTV FORUM JAPAN(一般社団法人IPTVフォーラム)→http://www.iptvforum.jp/hybridcast/
◇IPTV FORUM JAPAN(一般社団法人IPTVフォーラム)→http://www.iptvforum.jp
▼関連
◆20140916, 0917, 1107
≫HOME ≫「社会情報学」基本資料