HOME ≫科学技術倫理

人間の安全保障(human security)


◆総論
□「現代世界におけるさまざまな脅威への対応を図ることをねらいとし、1994年に国連開発計画の報告書で最初に提起された政策概念である。背景としては、現代世界における脅威の源泉が、内戦、人権弾圧、貧困、環境破壊、感染症など複合的であるという認識がある。また、人間の生命を守るべき国家が人々の安全を損ねる状況を生み出してきたことも重要である。したがって、人間の安全保障は、外からの軍事的脅威から国民を守るという国家安全保障と対比される意味合いを有している。21世紀に入り、経済学者セン、A.と前国連難民高等弁務官緒方貞子を共同議長とする「人間の安全保障委員会」の最終報告書のなかで、「恐怖からの自由」と「欠乏からの自由」を中核とした概念の整理・展開がおこなわれた」(遠藤[2012:995])

◆歴史的経緯
□「第二次世界大戦後の世界を構造化していた冷戦が終焉すると、自国を他国の脅威から守ることを目的とする「国家の安全保障」では対処しきれない諸問題に関心が寄せられるようになった。1990年代に国際社会で流通するようになった「人間の安全保障」という構想は、日本政府が比重をおく健康を害することのない水の確保といった問題から、カナダ政府が比重をおく内戦・テロ・戦争の抑止といった問題までを射程に収めるものである。1994年の年次報告書で「人間の安全保障」を取り上げた国連開発計画(UNDP)によれば、人間の安全保障は開発・発展の妨害物を除去することであり、「子どもがたまたま『間違った階級』や『間違った国』、あるいは『間違った性』に生まれたという理由だけで、生まれたばかりの子どもが短命で死んだり、みじめな生涯を送ることがあってはならない」という倫理観を根底におくものである」(神島[2008:542])

◆人間の安全保障委員会『最終報告書』(2003年)
□「[…]最終報告書では、「人間の生にとってかけがえのない中枢部分を守り、すべての人の自由と可能性を高めること」が人間の安全保障として定義され、人々の・・542 基本的権利と自由を守り、人々が自らのためにそして他者のために行動できるようにするという、「保護」と「エンパワメント」の戦略が提示された。さらに、より具体的な政策的結論として、「暴力的な紛争下にある人々を保護する」「最低生活水準をあらゆる場所に提供する」「特許権に関する効率的かつ衡平なグローバルなシステムを構築する」「個人が多様なアイデンティティや帰属先を有する自由を尊重すると同時に、人間としてのグローバルなアイデンティティの必要性を明確にする」などの10項目が掲げられている」(神島[2008:542-543])


▼文献
●神島裕子、2008「人間の安全保障」加藤編集代表[2008:542-543]
●遠藤貢、2012「人間の安全保障」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:995]

■加藤尚武編集代表、2008『応用倫理学辞典』丸善.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼参考文献
●緒方貞子、2013「人間の安全保障 日本主導で普及・実践を」『朝日新聞』(20130503、13面朝刊).
■長 有紀枝、2013『入門 人間の安全保障――恐怖と欠乏からの自由を求めて』中公新書(2195).

▼参考文献引用
□「[…]自国民を守るべき政府が、むしろ人びとの抑圧を扇動する現実、脆弱な人びとが十分な保護を受けることができない現実に直面し、従来の「国家中心の安全保障」を超えて人びとの安全を確保する必要性を痛感した。この経験は私が「人間の安全保障」を追求する原動力となった。
 「人間の安全保障」とは、人びとに焦点を当て、その安全と発展を推進することを重視する概念である。世界では、いまだに多くの人びとの安全が脅かされている。紛争、経済危機のような脅威だけでなく、貧困、感染症、食糧や水の欠乏といった日常的な脅威が存在しており、これらは相互に密接に関連している。
 また、「人間の安全保障」は脆弱な人びとを保護し、その能力を強化することによって、多様で複雑な脅威に包括的に対応することを促す。さらに国、国際機関、市民社会、地元コミュニティーとの間に幅広いパートナーシップを生みだす実践的な理念でもある」(緒方[2013])

□「国連がつくったミレニアム開発目標は15年に期限を迎える。1日1.25ドルで暮らす人の割合を半減させよう、5歳児未満の死亡率3分の1に、といった目標であるが、国際社会では今、それを引き継ぐ枠組みの議論が進んでいる」(緒方[2013])


▼人間の安全保障
◇「人間の安全保障に関する国連総会決議(仮訳)」|外務省→http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/9/pdfs/0911_03_02.pdf

▼関連リンク
◇ミレニアム開発目標(MDGs)|国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所→http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/mdgoverview/mdgs/
 ◇国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所→http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home.html
・8つの目標
 ・極度の貧困と飢餓の撲滅
 ・普遍的な初等教育の達成
 ・ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上
 ・幼児死亡率の引き下げ
 ・妊産婦の健康状態の改善
 ・HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延防止
 ・環境の持続可能性の確保
 ・開発のためのグローバル・パートナーシップの構築
◇人間の安全保障|外務省→http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hs/

▼関連
◆20130412, 0506, 0602, 0606, 0627*, 20140619**

HOME ≫科学技術倫理