≫HOME ≫事項リスト
道徳的運(moral luck)
◆総論
□「「道徳(moral)」と「運(luck)」という語の組み合わせは、通常の理解においては形容矛盾以外の何ものでもない。というのも、「道徳」が通常前提している、自由な主体が自らの意志に基づいて選択した行為にのみ責任を帰すことができるとする考えからすれば、行為者の制御できない「運」といった偶然的要素がそこに入り込む余地はないからである。実際、この「道徳的運(moral luck)」という題を、1976年の「アリストテレス協会」におけるトマス・ネーゲル Thomas Nagel との討議のテーマとして選んだバーナード・ウィリアムズ Bernard Williams の意図していたのは、まさしくカントに代表されるような近代の「道徳(morality)」の枠組みにおいて、等閑に付されてきた偶然的要素に焦点を当てることで、その制約を明らかにすることであった」(神崎[2006:629])
◆ウィリアムズとネーゲル
□「具体例として、ウィリアムズが挙げたのは、自らの芸術的野心を達成するために家族を捨てて、タヒチに移住したゴーギャンのケースである。というのは、その後の芸術的成功によって、このゴーギャンの振る舞いは正当化されるが、この成功そのものは彼自身コントロールできるものではなく、「運(luck)」によるところが大きい。このように、「道徳的運」の問題を、行為者の動機形成・・629 の主観的側面に絞って考察するウィリアムズに対して、ネーゲルは、むしろその客観的側面に注目する」((神崎[2006:629-630])
□「ネーゲルは、「道徳的運」のうちに次の4種類の区別を設ける。(1)構成的運(constitutive luck):遺伝や環境、気質など直接行為者のコントロールできない要素に起因するもの、(2)状況的運(situational luck):歴史的な時代状況など行為者の置かれた条件に依存するもの、(3)結果的運(resultant luck):同種の行為でも、それがもたらす結果如何によって、道徳的評価に変化を生ずるもの、(4)決定論が正しい場合、行為を引き起こす意志そのものが、それに先行する条件に依存して、行為者自身の責任を問えなくなる」(神崎[2006:630])
□「先のウィリアムズの問題提起は、このうち主として(3)の結果にかかわる道徳的運であるが、ネーゲルが主として行為の客観的な帰責性を問題にするのに対して、ウィリアムズが問題にするのは、あくまでも行為者自身の動機づけであり、その「遡及的な正当化(retroactive justification)」の可能性である。このように「道徳的運」は、両者にとって近代的な「道徳性」の問題を浮き彫りにするものだが、ネーゲルはこれを自由と決定論の対立など、より大きな哲学的問題全体と結びつけ、他方、ウィリアムズは彼の持論である「道徳(moral)」とは区別された「倫理(ethics)」の問題として捉え、必ずしも自らコントロールできない事柄に対しても、責任やあるいは「悔悟(remorse)」の感情を持つという徳倫理への方向性をそのうちに見ている」(神崎[2006:630])
▼文献
●神崎繁、2006「道徳的運/道徳的不運」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:629-630]
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
▼参考文献
○Bernard, William. 1981. "Moral Luck" in Moral Luck. Cambridge University Press.
■Nagel, Thomas. 1979. Moral Questions. Cambridge University Press. =永井均訳、1989『コウモリであるとはどのようなことか』勁草書房.
●福間聡、2001「道徳的運に抗して――コントロール条件に基づく道徳的責任の再検討」『倫理学年報』50:125-139.
●井上彰、2004「平等――分析的概念から」有賀・伊藤・松井編[2004:41-60]
●門脇俊介、2004「こわれものとしての道徳――道徳上の運について」越智貢・金井淑子・川本隆史・高橋久一郎・中岡成文・丸山徳次・水谷雅彦編集[2004:162-181]
■越智貢・金井淑子・川本隆史・高橋久一郎・中岡成文・丸山徳次・水谷雅彦編集、2004『岩波 応用倫理学講義7 問い』岩波書店.
■有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編、2004『現代規範理論入門――ポスト・リベラリズムの新展開』ナカニシヤ出版.
◆メモ
□「しかし、本当に自分がやったことに、自分に「責任」が生じるといえるのか。例えば、たまたま「運」が悪かったというときにも、私に「責任」は生じるのか。「道徳的運」を指摘する、ネーゲル(Negel[1979=1989])やリップスタイン(Ripstein[1999])の論。バーナード・ウィリアムズとトマス・ネーゲルの「道徳的運」については門脇[2004]がある。道徳的運については、福間聡[2001]、井上彰[2004]のレビュー。運と自由と責任について古田[2013]。「道徳的運」を指摘する論者は、「道徳的運」を考えると「自己責任」のしくみは疑わしいのではないか、と異議申し立てをおこなう。とすると「道徳的運」をいう論者も、議論の前提として「自己責任」のしくみがあることを、まずは認めているといえるだろう。本稿は、「道徳的運」を指摘する論者もまた自明の前提としている、「自己責任」のしくみがなぜ成立するのかについて、考察する」
▼関連
◆20110612, 0613, 20121228, 20130126, 0928*, 20170109
≫HOME ≫事項リスト