HOME ≫「社会情報学」基本資料

鉄道(railroad)


◆総論
□「鉄道は、18世紀後半に開発された蒸気機関と鉄道軌道を結びつけた蒸気機関車にはじまる。最初の公共的な鉄道は1825年にイギリスで開通し、同国を中心とする欧米諸国では19世紀半ばまでに、日本でも19世紀後半までに鉄道網が拡大していった」(水越[2002:629])

◆特徴
□「鉄道は、たんに物流をさかんにして産業経済の発達をうながしただけではなく、次の3点において情報学的にみて重要なメディアであった。
 第1に、鉄道という蒸気機関と鋼鉄でできた巨大な人工物は、人々にさまざまな文化的影響を与えた。例えば、事故、疲労、速度、パノラマなどといった近代生活の基本的な認識や感覚が鉄道の登場によって構成された。第2に、鉄道は単体ではなく、電信と深く結びついて発達した。このことは、それまで渾然一体としていたトランスポーテーションとコミュニケーションという概念を切り離すきっかけとなった。第3に、鉄道ネットワークの拡張は、標準時間や標準語、全国ブランド商品などを普及させ、近代的な国土空間の構築や、植民地支配の遂行のために重要な役割を果たした」(水越[2002:629])


▼沿革
□1804年2月21日:リチャード・レヴィシック、ジェームズ・ワットの蒸気機関を改良し、蒸気機関車をつくる
□1825年9月27日:ストックトン-ダーリントン間に最初の公共鉄道開通(スティーブンソンによるロコモーション号〔75トンの車両を時速8キロ〕)(英国)
□1829年10月8日:スティーブンソンの蒸気機関車「ロケット号」がレインヒル・トライアルで優勝、平均時速20キロ
□1830年:リバプール-マンチェスター間の鉄道開通(英国)、サン・テティエンヌ-リヨン間の鉄道開通(仏)、ボルティモア-オハイオ間の鉄道開通(米)
□1838年:初の大西洋横断汽船「グレート・ウェスタン号」が、ブリストルからニューヨークへ出向
□1854(安政元)年:ペリーがモールス式印字電信機と汽車の模型を幕府に献上
□1863年1月10日:世界初の地下鉄が、ロンドンに開通
□1869(明治2)年5月10日:アメリカ初の大陸横断鉄道開通(オハマ-カリフォルニア間)
□1869(明治2)年11月17日:スエズ運河開通
□1872(明治5)年:日本初の鉄道路線開通(新橋-横浜)
□1886(明治19)年:カール・ベンツ、世界初のガソリン自動車の特許を取得
□1903年:フォード・モーター設立
□1908年10月:T型フォードの販売開始

▼文献
●水越伸、2002「鉄道」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:629]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼参考文献
■ピーター・ファタード編集/荒井理子・中村安子・真田由美子・藤村奈緒美訳、2013『世界の歴史を変えた日 1001』ゆまに書房.
■クリスティアン・ウォルマー、平岡緑訳、2013『鉄道と戦争の世界史』中央公論社.
▼関連リンク
◇機関車・電車|博覧会――近代技術の展示場|国立国会図書館→http://www.ndl.go.jp/exposition/s2/1.html
◇鉄道いろいろ 日本の鉄道の歴史|国土交通省→http://www.mlit.go.jp/tetudo/nandemo/13_01.html
◇鉄道博物館→http://www.railway-museum.jp

▼関連
◇電信
◆20110923, 0930, 20121228, 20130125, 0728*, 1130, 1201, 20140108, 0519

HOME ≫「社会情報学」基本資料