HOME ≫科学技術倫理

定常事故(normal accident)


◆概念
□「災害社会学、組織社会学の碩学であるペロー、C. がスリーマイル島原発事故(1979)の社会学的分析をもとに示した、科学社会学、リスク社会学、災害社会学にかかわる鍵概念。巨大科学技術システムの抱え込む特徴を、社会学においてはじめて本格的に定式化した。ペローは、スリーマイル島原発事故に関与した操作員のミス(いわゆるヒューマン・エラー)にもっぱら事故の原因を帰す説明に代え、巨大科学技術システムが構造的に抱え込む複雑な特性により事故が一定の確率で生まれるという問題の側面に注目する」(松本[2012:903])

◆複雑性
□「とくに、ペローが注目するのは、巨大科学技術システムの複雑性と相互依存性 coupling である。複雑性とは、巨大科学技術システムを構築する膨大な数の要素が非線形の関係にあるようすをさす。相互依存性とは、巨大科学技術システムの失敗防止のための工夫が相互作用することにより、問題をかえって増幅しかねないようすを指す。
 複雑性と相互依存性が相俟って、巨大科学技術システムが重大な事故を生み出す可能性に注意を促すために定式化されたのが、「定常事故」概念である」(松本[2012:903])


▼文献
●松本三和夫、2012「定常事故」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:903]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

◆20130401, 0630*

HOME ≫科学技術倫理