HOME ≫「社会情報学」基本資料

空へ:気球(balloon)と飛行機(airplane)とロケット(rocket)


▼沿革
□1783年6月4日:モンゴルフィエ兄弟による熱気球
□1900年7月2日:ツェッペリン飛行船、初飛行
□1903年12月17日:ライト兄弟、人類初の動力飛行の成功
□1919年6月15日:オールコックとブラウンによる大西洋横断無着陸飛行の成功
□1926年3月16日:世界初のロケット打ち上げ
□1927年5月21日:リンドバーグ「スピリット・オブ・セントヘレナ号」で大西洋単独無着陸飛行
□1929年:ドイツ飛行船「グラーフ・ツェッペリン号」世界一周
□1937年5月6日:飛行船「ヒンデンブルグ号」大爆発
□1942年10月3日:ドイツ、V2ロケットの打ち上げ成功
□1957年10月4日:ソビエト連邦、人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げ成功(スプートニク・ショック)
□1957年12月:アメリカ海軍の人工衛星「ヴァンガード1号」の打ち上げ失敗
□1958年1月:フォン・ブラウン率いるアメリカ陸軍開発チームの人工衛星「エクスプローラー1号」の打ち上げ成功
□1958年:アメリカNASA(国家航空宇宙局)設立
□1961年4月12日:ソ連の宇宙飛行士、ユーリ・ガガーリン「ボストーク1号」による史上初の有人宇宙飛行
□1961年5月25日:ケネディ大統領、アポロ計画発表(10年以内に人類の月面着陸と地球帰還の成功)
□1962年7月10日:人工衛星「テルスター1号」の打ち上げ
□1963年6月16日:テレシコワ、初の女性宇宙飛行士
□1965年3月23日:アメリカ「ジェミニ3号」による有人飛行(その後1966年まで10回の有人飛行)
□1968年12月24日:「アポロ8号」によるアース・ライズの撮影
□1969年3月2日:超音速定期旅客機「コンコルド」
□1969年7月21日:アポロ11号のニール・アームストロング船長、月面着陸
□1977年5月25日:映画「スター・ウォーズ」封切り
□1983年3月23日:レーガン大統領「スターウォーズ計画」発表
□1986年1月28日:スペースシャトル「チャレンジャー号」爆発事故
□1990年4月24日:ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ
□2003年2月1日:スペースシャトル「コロンビア号」空中分解

◆モンゴルフィエ兄弟の熱気球
□「熱気球の飛行に初めて成功したのは、1783年6月。フランスで製紙業を営む裕福な一家の子弟、ジョゼフとジャックのモンゴルフィエ兄弟が発明した気球であった。気球を考案したのは、引きこもりがちな発明家の兄、ジョゼフ。洗濯物を火にかざして乾かすと大きくふくらむことに気づいたことがきっかけだった。しかし、気球を製作したのは、一族の会社を経営する事業家ジャックであった。
 最初の気球は、1782年12月のテスト飛行の後、おびえた農民らに破壊されてしまう。しかし翌年6月には、別の気球をフランスのアノネーで披露する準備が整った。この気球は高度約2000メートルまで上昇し、2キロの距離を飛んだ。
 兄弟は、より大きく、よりよい気球をつくっていった。そのうちの1つは、青と金色で黄道十二宮が華やかに描かれたもので、国王ルイ16世や王妃マリー・アントワネットをはじめとする宮廷人が見守る中、ヴェルサイユ宮殿から飛び立った。王は有罪判決を受けた罪人を乗せて飛ばすことを提案していたが、人道的なモンゴルフィエ兄弟が乗せたのは、ヒツジ、アヒル、ニワトリであった。初の有人飛行は、11月21日に行われた。このとき、29歳の物理学者ピラトール・ド・ロジェと、陸軍将校のダルランド侯爵がブローニュの森から飛び立った。2人はパリ上空900メートルの高さを9キロ飛行したが、その後、気球の布地が焦げて降下せざるをえなくなった」(『世界の歴史を変えた日』435)

◆ツェッペリン飛行船
□「プロイセンの軍人で貴族だったフェルディナント・フォン・ツェッペリン伯爵は、アメリカの南北戦争のさなかの1863年に、空気よりも軽い軽飛行機を紹介れた。北軍といっしょに見学したツェッペリンは、偵察気球なるものを目のあたりにしたのだった。1891年に退役し、民間・軍用飛行船の製造に取り組んだ。ツェッペリン飛行船は、1900年7月2日に処女飛行を果した。
 ツェッペリンはフリードリヒスハーフェンに工場をつくり、妻イザベラの持参金を使って資金を調達、巨大気球を開発した。気球はゴム張りの布でつくった17のガス袋に、水素ガス1万1298立方メートルを詰めたもので、船体は軽金属の枠組を綿布でおおった構造になっていた。2つのゴンドラが取りつけられていて、そこが客室となっていた」(『世界の歴史を変えた日』614)

◆ライト兄弟
□「オーヴィル・ライトとウィルバー・ライトの兄弟は、地元オハイオ州デイトンで自転車店を開き修理業を営んでいたが、1890年代に動力飛行に興味を持つようになった。曲がる翼を発明したことで、開発の突破口が開け、パイロットは翼を曲げて舵が切れるようになった。この発明はカモメの飛び方を観察して、想を得たものだった。自作の風洞装置のデータをもとに試作したグライダーで実験を重ねた兄弟は、1903年12月に専用エンジンを搭載し、木と紙と針金でつくった自作の期待をノースカロライナ州キティーホークの砂丘へ運んだ。製作には1000ドルもかからなかった」(『世界の歴史を変えた日』619)

◆ロケットの打ち上げ
□「ロケットの実験の歴史は中国の中世にまでさかのぼる。だが、現代ロケット工学の草分けはロシアの数学者コンスタンチン・ツィオルコフスキーである。1903年にロケットによる宇宙旅行に関する論文を発表した。こうしたテーマが本格的に科学の研究対象に取り上げられたのは初めてだった。ところが、その業績は国外では実際にはほとんど知られていない。1926年3月、世界で最初に液体燃料ロケットを打ち上げたのはロバート・ゴダードだった。
 ゴダードは内気な人柄のアメリカの物理学者で、マサチューセッツ州クラーク大学で教授を務めた。そこでロケット工学と宇宙旅行の可能性についての研究を重ねた。1919年スミソニアン協会は、ゴダードの「超高層に到達する方法」に関する画期的な論文を出版した。論文は世間の注目を集め、賛辞と野次が相半ばして迎えられた。『ニューヨーク・タイムズ』は、筆者はロケットが月に到達できると言っているのだから、何ともばかげた話だとゴダードを批判した。1926年、マサチューセッツ州オーバン近くでゴダードは液体酸素とガソリンを推進剤にして実験を行い、液体燃料ロケットを打ち上げた。全長3メートルのロケットは、2.5秒間で水平方向にして56メートル飛び、高さ12メートルまで上昇した。
 飛行家チャールズ・リンドバーグから激賞され、ダニエル・グッゲンハイムからは資金援助を受けたゴダードは、1930年には時速885キロで高度2210メートルに達する打ち上げに成功した」(『世界の歴史を変えた日』684)

◆V2ロケットの打ち上げ
□「才能あふれる青年技術者ヴェルナー・フォン・ブラウンは、少年の頃からずっとロケットに夢中だった。1936年からその才能はナチスにより、世界初の弾道ミサイルV2ロケットの開発に利用された。1942年秋、バルト海を望むペーネミュロンデのロケット研究所で行われた、ミサイルの原型の飛行実験はみごと成功した」(『世界の歴史を変えた日』734)

◆ガガーリン
□「最初の宇宙飛行士を宇宙へ運ぶミッションを与えられたボストーク1号は、カザフスタンのバイコヌールから発射された。搭乗したのはユーリ・ガガーリン。地球を89分で1周し、最高高度は301キロメートルに達した。この宇宙船は安全に着陸できるようには作られていなかった。ガガーリンは大気圏内に戻ったあとパラシュートで無事着陸し、宇宙飛行が人間にとって危険だという不安を吹き飛ばした」(『世界の歴史を変えた日』799)
▼関連法律
◇宇宙基本法→http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H20/H20HO043.html

▼関連リンク
◇宇宙政策|内閣府→http://www8.cao.go.jp/space/plan/keikaku.html

▼文献
■ピーター・ファタード編集/荒井理子・中村安子・真田由美子・藤村奈緒美訳、2013『世界の歴史を変えた日 1001』ゆまに書房.
■伊藤明己、2014『メディアとコミュニケーションの文化史』世界思想社.

▼関連
◆20131201, 20141017, 20150118

HOME ≫「社会情報学」基本資料