≫HOME ≫事項リスト
状況倫理(situation ethics)
◆概要
□「「どのように振る舞うべきか」という行為選択の意思決定は、何らかの道徳原則ではなく、行為者の置かれている個別の状況・文脈に基づかなければならないという実践的な主張。特に、キリスト教倫理において影響力が大きかった。個別の状況における一回一回の神の命令を受け入れなければならないという神学上の文脈主義(contextualism)と重なるからである。したがって、状況倫理学は決疑論(casuistry)と類似してくる。また、個別の状況における行為の結果に注目する点で、行為功利主義(act-utilitarianism)とも親近性をもっている(ただし、効用最大化の原則にコミットするというわけではない)」(田村[2006:433])
□「1960年代後半から70年代のアメリカにおいて、既存の道徳・倫理学を、「普遍的原理を志向する倫理」だと退け、かわりに状況ごとの主体的選択をもっぱら強調する主張が(とくにキリスト教倫理学において)相次いで登場したが、それらが一括して「状況倫理」と総称された。しかし倫理学説としては、実存主義の「決断」の倫理、あるいは義務論的倫理学の硬直性を緩和した「一応の義務」と実質的に変わるところはない」(大庭[1998:769])
▼文献
●大庭健、1998「状況倫理」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:769]
●田村圭一、2006「状況倫理学」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:433]
■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
▼参考文献
■小原信、1971『状況倫理の可能性』中央公論社.
■小原信、1974『状況倫理ノート』講談社現代新書(357).
■H・リチャード・ニーバー/小原信訳、1967『責任を負う自己』新教出版社.
■フレッチャー/小原信訳、1971『状況倫理』新教出版社.
▼関連
◆20110727, 0802, 20120213, 1231, 20130916*
≫HOME ≫事項リスト