HOME ≫事項リスト

ジェンダー(gender)


◆概要
□「生物学的・解剖学的な男女(雌雄)のちがいを説明する「性」(sex)に対して、社会的・文化的に形成される男らしさ、女らしさを表す概念。ジェンダーが文化的に基礎づけられ学習されるものであることを指摘したストーラー(Stoller, R. J.『性と性別』1968)らの研究成果を、ミレット(Millet, K.『性の政治学』1970)らのフェミニストが女性の抑圧・差別の分析に適用したことで、フェミニズム理論の中心的な概念の一つとなった。ジェンダー概念を重視することにより、政治・経済・教育・文化・家族など、社会生活のあらゆる領域で女性が男性とは異なる位置を占め、異なる役割を与えられていることの意味が問われるようになった。ジェンダー概念は、歴史的に女性に割り当てられ、しかも社会的には低い評価しか与えられてこなかった人間的諸活動の領域の理論化をはじめとして、あらゆる社会的領域の経験を男女別に検討するという作業の必要性を提起している」(社会学小辞典[1997:218])
▼文献
●――――、1997「ジェンダー」濱嶋・竹内・石川編[1997:218]
●田村公江、2006「性」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:491-493]
●竹村和子、2008「性/ジェンダー」今村・三島・川崎編集[2008:188-192]
●中島隆博、2002「性」永井・中島(義)・小林・河本・大澤・山本・中島(隆)編集委員[2002:607-609]

■濱嶋朗・竹内郁郎・石川晃弘編、1997『社会学小辞典 新版』有斐閣.
■永井均・中島義道・小林康夫・河本英夫・大澤真幸・山本ひろ子・中島隆博編集委員、2002『事典哲学の木』講談社.
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
■今村仁司・三島憲一・川崎修編集、2008『岩波 社会思想辞典』岩波書店.
▼参考文献
■長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志、2007『社会学――Sociology: Modernity, Self and Reflexivity』有斐閣.(12章 ジェンダーとセクシュアリティ)
■上野千鶴子、2002『差異の政治学』岩波書店.
■加藤秀一、2006『知らないと恥ずかしい ジェンダー入門』朝日新聞社.
■2002『AERA Mook ジェンダーがわかる。』朝日新聞社.

▼関連

◆20101003, 20121229, 20130921*

HOME ≫事項リスト