HOME ≫事項リスト

集合表象(collective representation ; représentation collective)/集団意識(group consciousness ; conscience collective)/集合意識(collective consciousness ; conscience collective)


◆集合表象
□「集合意識ともいう。デュルケムによって強調された概念。彼は、個人表象(représentation individuelle)と集合表象を区別し、社会は人間の表象から成立するが、複数の個人から形成された集合表象は個人表象に外在し、かつこれを拘束するものであって、その意味で両者はまったく別個の存在であることを強調し、社会とは集合表象であるとまで主張した。彼は、この概念を確立することによって、社会学の方法論的個人主義の立場を否定して客観主義の立場に立つことができた。その後、この概念は社会の形而上学化に結びつきやすいと批判されたが、レヴィ=ストロースは、デュルケムの時代におけるこの概念の提起した問題意識から、今日における無意識界の構造主義的分析に進む示唆を得た」(社会学小辞典[1997:281])

□「デュルケーム、É. が展開した概念で、集団あるいは社会が抱く概念やイメージ。神話、民話、宗教、道徳などの表象は多数の意識が結合し世代間で堆積したものであり、個人が抱く表象に対して外在性と拘束性をもつ。デュルケームは論文「個人表象と集合表象」で、個人の心的現象が個々の神経要素からは理解できないのと同様に、個人意識間の相互作用により発生した集合表象は全体的集合が思惟し、感覚し、意欲する「超精神性」として社会全体からのみ説明できると主張した。『宗教生活の原初形態』で彼は宗教を集合的実在を表す集合表象ととらえ、その信念が人々が集合して行われる儀礼によって更新されると論じたが、集合表象は個人を超えて永続する社会の象徴や記号(たとえばトーテム)によりその感情を維持できるとして外在性を強調するとともに、個人意識に分有されなければ死滅するものであり「社会は個人の意識のうちにのみ生存する」と述べて個人意識への内在化の契機も重視した。また同書は、集合表象による理想の創造が社会の存続や道徳の確立に不可欠な現実社会の生存条件であること、時間や空間などの認識のための範疇が社会に由来する集合表象であることも主張している」(奥村[2012a:627])

◆集団意識
・フロイト
□「同一の集団に所属することで成員に共有される意識。フロイト、S. は、ル・ボン、G. が集団では個人の知性が減退し無意識の衝動に動かされると論じたのを受けて、集団をリビドー概念によって解明しようとした。彼によれば、教会や軍隊などの集団ではキリストや司令官という指導者が全成員を愛するという幻想が通用し、指導者個人へのリビドー的結合とその自我理想化が成員間の同一視を帰結する」(奥村[2012b:631])

・デュルケム
□「[…]デュルケーム、É. は、共通の信念や感情が個人や世代を超えて存続・・631 するとし、指導権力は共同意識を内外の敵から守ることでその象徴となると考えた。彼によれば、集合意識・共同意識は「神聖なるもの」として表象・礼拝されるとともに、これを侵す者を非難し犯罪者として処罰することで維持・活性化される」(奥村[2012b:631-632])

◆集合意識
□「特にデュルケムが用いた概念で、発生的には諸個人の意識の相互作用によるものとしても、その結合、合成の過程を通して一種独特の特性を獲得している意識現象をいう。その広がりからいえば、一社会の成員に共通している信念や感情の総体といえるが、その構造は「固有の生命をもつ一定の体系」と性格づけられている。デュルケムは『社会分業論』で、未分化の社会に斉一的に広がり、成人個人の意識を支配し、これに圧力を及ぼす、伝統社会に固有の意識という意味合いでこれを使っている。しかし、そうした限定なしに、道徳、宗教、祭礼や革命時の興奮などの理解にこの集合意識をあてている場合もある。その・・716 内容に着目し、集合的な象徴化や認識の働きを指すとき、集合表象(repésentation collective)という言葉も使われる。集合意識は、今日的用語でいえば、諸個人の結合および特定の環境条件の介入という組成水準における創発特性として捉えられた意識現象ということもできよう」(宮島[1998:716-717])


▼文献
●――――、1997「集合表象」濱嶋・竹内・石川編[1997:281]
●宮島喬、1998「集合意識」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:716-717]
●奥村隆、2012a「集合表象」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:627]
●奥村隆、2012b「集合表象」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:631-632]

■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■濱嶋朗・竹内郁郎・石川晃弘編、1997『社会学小辞典 新版』有斐閣.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
◇社会的事実

◆20130602, 0630*

HOME ≫事項リスト