HOME ≫事項リスト

政体(politeia)


◆総論
□「国家における政治権力の配置と権力行使の体制を指す。その際、政体相互の間の違いや比較、更には最善の政体とは何かが常に分析の中心となる。ギリシア時代の政体分類論から現在の比較体制論までこうした関心は一貫しているが、その内容は時代の論者の関心に応じて多様な形をとって現れた。また、政体を論ずる際の最も基本的な枠組みはそれが良い政体であるか、それとも悪い政体であるかという実践的な関心であった。この議論は支配服従関係がある限り、どこにでも見られるものであって、その判断によって権力に対する態度が決定され、服従や反抗といった違いが出てくる。その意味で経験的現実の分類、分析と並んで政体の是非といった評価がそこには流れ込むことになった。従って、政体をどう論ずるかは機械的な作業ではな・・913 く、政治論の大きな転換は政体論の転換と深く結びついていた」(佐々木[1998:913-914])

◆アリストテレス
□「アリストテレスは政体を統治者の数(1人、少数、多数)とその目的(公益の追求か私益の追求か)によって、君主政、貴族政、ポリティア(寡頭政と民主政の混合)、僭主政、寡頭政、民主政の6つに分類した」(川出[1998:203])

□「政体についての古典的定式化とされるものがアリストテレスの六政体論である。彼は、権力行使に与る人間の数(一人、少数、多数)に焦点を合わせるとともに、それらの政体が公共の利益に適うものかどうかに着目して、六つの政体を区別した。一人による良い支配が王制、悪い形態が僭主政であり、少数者の支配のうち、良い形態が貴族政、悪い形態が寡頭政、多数者の支配のうち、良い形態が「国制」、悪い形態が民衆政であった」(佐々木[1998:914])

□「寡頭政は少数者の支配であるとともに実際には金持ちによる支配であり、民衆政は多数者による支配に止まらず、貧しい人間たちによる支配を意味した。更にアリストテレスは寡頭政、民衆政にはその過激度においてさまざまな段階があることをのべ、両者が穏健な形をとると多数者支配の中の良い形態である「国制」に近づくとした。そして、「国制」こそ、現実に可能な最善の政体であるとみなされていた」(佐々木[1998:914])

「国政、貴族政は実際には支配者の数よりも有徳者による支配という点に中心があり、現実的可能性の少ない政体と位置づけられている。僭主政はそれと逆に劣った者が優れた者を支配する最悪の政体であった」(佐々木[1998:914])

◆モンテスキュー
□「モンテスキューは共和政、君主政、専制政という分類を提起し、その各々の権力構造とそれを動かす人間的情念とに従って分析した。そこで彼の関心は権力が制限される政体としての自由な政体にあり、権力分立論が政体評価の重要な軸として登場してきた」(佐々木[1998:914])

□「モンテスキューは新たに〈専制〉という批判的概念を導入し、君主政、共和政(貴族政と民主政)、専制政という独自の政体論・・203 を展開した」(川出[2008:203-204])


▼文献
●佐々木毅、1998「政体」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:913-915]
●川出良枝、2008「政体」今村・三島・川崎編集[2008:203-204]

■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■今村仁司・三島憲一・川崎修編集、2008『岩波 社会思想辞典』岩波書店.

▼参考文献
■宇野重規、2013『西洋政治思想史』有斐閣アルマ.

▼参考文献引用
□「[…]公民の範囲をいかに定め、権限のあり方や人事の決定の仕方をどう規定するか。これらを決定する。広い意味での、その国の根本原理や制度こそが国制である。
 アリストテレスはこれら諸国制の分類を試みたが、形式面では、支配者の数と統治内容の是非を組み合わせて六政体論を提示している。一人の支配で公共の利益にかなう政体は王政、かなわない政体は僭主政、少数者の支配で公共の利益にかなう政体は貴族政、かなわない政体は寡頭政、多数者の支配で公共の利益にかなう政体は「国制」、かなわない政体は民主政である。ちょっと紛らわしいのは、一般的な概念である「国制」を同時に、多数者支配の中で公共の利益にかなう政体を指すものとして使っている点である。
 王政と貴族政は徳ある一人もしくは少数の人物に権力を耐える政体であるが、実際にはなかなか難しい。むしろ少数の金持ちによる支配である寡頭制(その閉鎖性ゆえに崩壊)や、多数の貧者による民主政(貧富の拡大により崩壊)が当時のギリシアでも一般的であった。・・21 一人の支配でも、他より優れているどころかむしろ劣ったものが、自分の利益のために他を恣意的に支配する最悪の僭主政すらありえた。
 となると、アリストテレスが現実に可能な範囲で最善と考えたのは「国制」である。この場合の「国制」とは、寡頭政と民主政を混合したものであるとされる。言い換えれば富者と貧者の対立を調停することに主眼を置いた政体であり、選挙と抽選を併用することが説かれた」(宇野[2013:21-22])
▼関連
◇民主主義/デモクラシー
◆20131003, 1027

HOME ≫事項リスト