HOME ≫「社会情報学」基本資料

精密コード/限定コード(elaborated code / restricted code)


◆概要
□「バーンステイン、B.による発話パターンの区分。精密コードは話題を共有しない聞き手を想定し、客観的・説明的な発話を行うこと。限定コードは話題に対する前提や理解を共有する聞き手を想定し、主観的・聞き手依存的な発話を行うことを指す。彼は、後者のみ可能な者が、両者の使い分けが可能な者に対して、社会的劣位に置かれることを論じた」(平田[2012:774])
◎バーンスティン(Bernstein, Basil 1924-2000)
□「イギリスの社会学者。教育を通じた象徴統制の理論で知られる。バーンスティンは非対称的な関係のもとでなされる知識の伝達/獲得が、社会を・・1053 秩序づける権力諸関係や統制様式とどのように結びつき、文化の再-生産の社会的基盤がいかに維持されるかを探求すべく独自のコード理論を展開した。コードはコミュニケーションにおける意味生成・解読原理で、その習得が教育の成否を決める。
 言語使用の階級差を分析した社会言語コード、知識伝達・評価の様態を記述する教育知識コードは、後に教育一般に適用可能なペダゴジック・コード概念へ発展する。80年代半ば以降は、教育装置(ペダゴジック・デバイス)概念をコード理論に組み込み、知識の生産・再文脈化・伝達/獲得過程の統一的な把握を試みた」(山田[2012:1053-1054])
▼文献
●平田知久、2012「精密コード/限定コード」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:774]
●山田哲也、2012「バーンスティン」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1053-1054]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.


▼関連

◆20180505

HOME ≫「社会情報学」基本資料