HOME ≫「社会情報学」基本資料

染色体(chromosome)


◆概要
□「遺伝情報をになう物質であるDNA(デオキシリボ核酸)が、塩基性タンパク質のヒストンなどと会合して紐状構造となったもの。細胞分裂時に、細胞核の内容物が生物ごとに特有の何本かの染色体となって娘細胞に同数ずつ分配され、これによってどの細胞にも同じ遺伝子のセット(ゲノム)の分配が保証される。ヒトの体細胞では染色体は46本で、うち44本はそれぞれ同じものの対で、体染色体(autosome)と呼ばれる。残る1対はXとYという違うもので、性染色体(sex chromosome)という。
 染色体の微細構造は、まずDNAの二重らせんがヒストンの芯に2回転ずつ巻きついた数珠つなぎ条の構造(ヌクレオソーム)が、次々に超コイルとなって巻きあがったものである」(長野[2002:537])
▼文献
●長野敬、2002「染色体」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:537-538]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼参考文献
■宮川剛、2011『「こころ」は遺伝子でどこまで決まるのか――パーソナルゲノム時代の脳科学』NHK出版新書.
▼参考文献引用
□「その2メートルのひもが、60兆個の細胞の中のひとつひとつにどうやって入っているのでしょう。DNAは、あたかも糸巻きに糸が巻きつくようにヒストンという芯になる部分に巻きつき(ヌクレオソーム。ビーズのようなイメージ)、それがさらにネックレスのように連なりながらねじれ、さらに折りたたまれて「染色体(chromosome)」となります。実際には、DNAは2メートルのひものままひとつの糸玉にまとまっているわけではなく、46本の染色体(22組44本の常染色体と、2本の性染色体)に分散して格納されています。
 ひとつの染色体に、いくつの遺伝子があるかというのもまた様々で、数百の遺伝子しかない染色体から、2000以上の遺伝子を持っている染色体まであります」(宮川[2011:32])
▼関連
◇DNA
◆20110707, 20121229, 20131016*

HOME ≫「社会情報学」基本資料