HOME ≫「社会情報学」基本資料

散逸構造(dissipative structure)


◆概要
□「熱平衡から遠く離れた非線形非平衡状態で自己組織化された巨視的構造。エネルギーの散逸を伴うことによって生成される構造。生命という動的構造やその進化を理解するための鍵となる概念の1つ。I.プリゴジンIlya Prigogineが導入した。これに対し、熱平衡状態において、平衡熱力学の法則(温度と圧力が指定されたときは、ギブス自由エネルギー最小状態が自発変化の方向)に従って形成される結晶のような構造は、平衡構造(equilibrium structure)と呼ばれる」(伏見[2002:358])

□「[…]平衡からの距離が臨界値を超えると熱力学的分枝は不安定となり、ゆらぎの増幅を通して対称性が破れ、散逸構造という質的に異なる秩序状態に分岐する」(伏見[2002:358])


▼文献
●伏見譲、2002「散逸構造」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:358]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼関連
◇カオス ◇自己組織性
◆20110505, 20121229, 20131006*

HOME ≫「社会情報学」基本資料